« マリア様がみてる(最終話) | トップページ | 宇宙をかける少女(第13話) »

続 夏目友人帳(最終話)

▼1期との違い
1期の素晴らしい出来を知っているので、2期である今作についても何の疑いもなく期待を持って見ていた。前作は妖怪に振り回される夏目[ CV:神谷浩史 ]の姿を通じて、徐々に夏目の中に出来上がっていく妖怪への想いを構築していくストーリー。「妖怪に名前を返す」という水戸黄門で言うところの「印籠を見せる」よろしくの定石があったんだけど、今作は名前を返した妖怪はそれほど多くない。それよりもより夏目にフォーカスして、妖怪を受け入れた夏目の日常の疑似体験に軸が移っていた。

▼夏目の隣に俺がいる
夏目友人帳は登場人物が非常に少ない。それはすなわち、夏目の交友関係の狭さ、人間との付き合いに距離を置きがちな夏目の性格をそのまま表している。それ故にストーリーは夏目の人間性を深く掘り下げたものになっている。それがこの作品の面白さに直結しているんだと思う。本編中でも夏目のモノローグの量はかなり多いし、それは見ている人に夏目の心情を想像させる物よりも夏目の想いをストレートに表現していることが多い。俺にはこれが響いた。視聴者は夏目の理解者になれるし、夏目から何でも相談されているような、そんな錯覚を持ってこの作品にのめりこんでいける。夏目と一緒に悩み、時には夏目の行動を疑問に思い。夏目のすぐ隣に自分がいるかのような、そんな不思議な感覚。

▼妖怪と、そして、人間と
この作品に欠かせない妖怪は一般的に物語で登場する妖怪とは一味違う。妖怪の中には人間が嫌いという妖怪もいれば、理由があって人間に好意的な妖怪もいる。人間嫌いな妖怪には人間を嫌いになるだけの理由がある。単に駆逐すべき存在としてではなく、人間と同じように心を持っていて感情もある。そんな妖怪との一期一会なわけだから、当然のようにそこにもまたドラマが生まれる。自分とは違う外見、違う考えを持っている妖怪に対しても、夏目は決して拒絶することはなく、分け隔てなく接しようとする。そんなところにこの作品のメッセージ性を強く感じずにはいられない。夏目の交友関係は狭いと書いたけど、1期に比べると今回の「続」ではものすごく広くなったと思うし、[ CV:佐藤利奈 ]名取[ CV:石田彰 ]とも心を通わせようとする夏目の姿は「成長したな~」と。何とも感慨深い。

▼懐かしい風景
田舎の緑多い風景、田んぼや山の自然など、この作品の風景の描き方には日本人の郷愁を誘う物が多かった。それ故に、時代設定は「現代」なんだけど、何故かものすごく懐かしい雰囲気に自然と心が安らぐ。落ち着いた風景に夏目の落ち着いたキャラクターも重なり、静かに流れていく時間をそのまま受け入れて楽しめる、つまりは変に裏を探ったりすることなく純粋に全てを楽しむことができる。老若男女問わず楽しめる良作です。最後に。にゃんこ先生[ CV:井上和彦 ]最高です。

続 夏目友人帳(@テレビ東京:デジタル) / アニメーション制作:ブレインズ・ベース

|

« マリア様がみてる(最終話) | トップページ | 宇宙をかける少女(第13話) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続 夏目友人帳(最終話):

« マリア様がみてる(最終話) | トップページ | 宇宙をかける少女(第13話) »