« もっとTo Loveる(最終話:第12話) | トップページ | えむえむっ!(最終話:第12話) »

そらのおとしものf(最終話:第12話)

▼最終話
お約束ということで、最終話はシリアスモードから脱して智樹[ CV:保志総一郎 ]のエロパワー全開!いや、全開と言い切りたいところだけれど、少々パワーダウンしているような、そうでもないような・・。智樹もイカロス[ CV:早水沙織 ]だけじゃなくて、ニンフ[ CV:野水伊織 ]アストレア[ CV:福原香織 ]の面倒を見るようになったからだろうか、丸くなってしまったんじゃないのか?

そのせいか、智樹(&トモ子[ CV:藤田咲 ])の暴走よりも、「プロポーズ」に悩むイカロスの健気な姿の方がむしろ印象に残ったな。「それはプロポーズとは違うだろ!」と突っ込みたくなるも、100%真に受けてるイカロスのちょっと照れた表情を見てると、なぜだか俺もすっかりその気に。しかもそれが一番知られてはいけない美香子[ CV:高垣彩陽 ]の耳に入るとは・・・。何でも「面白いから♪」を語尾に付ければ許される訳ではありません。

このまま登場しないか?と思われたカオス[ CV:豊崎愛生 ]も、結婚式の会場に乱入で遂にエンジェロイドが4体に。最後は全員で食卓を囲むファミリードラマ的光景で幕を閉じることに。この作品の最大のテーマはおそらくこれなんだよね。家族、繋がり、絆。そういうテーマをしっかりと持ちつつ、適度にこだわりを持ってヴァカ路線を追求したそらおとらしい最終話でした。(津波警報、画面に出すなとは言わないから、16:9前提で表示してもらいたいんだけど。4:3前提で出さないで欲しい。)

▼ストーリーはよりシリアスに
1期から1年。率直に言って「あれ、こんな真面目な内容だったっけ?」というくらい、2期はシリアスなストーリーが多かったように感じた。実際には1期でもそれなりにシリアスな内容があったし、ニンフの悲惨な描写に比べると、アストレアは全然恵まれてた。それでもカオスの怖いという表現がピッタリの笑顔があったり、美香子&英四郎[ CV:鈴木達央 ]が常に真面目顔で何か企んでいたり、作品の雰囲気としてちょっと重い印象は随所にあったと思う。智樹の暴走具合という意味では少々物足りない印象はあったかな。劇場版もおそらくこの2期の路線になるんじゃないだろうか?

▼ニンフがパワーアップ!
智樹が少々パワーダウンしたのに対して、今回はニンフがかなりパワーアップしてたと思う。イカロスは「愛」に近づきすぎたが故、自分で自分の悩みを抱え込んでしまうことに。その結果として、冷静に事態を分析できていたニンフがクローズアップされていた感じ。それと対照的に完全に沈んだ気がするのがそはら[ CV:美名 ]です。幼なじみという美味しいポジションを手に入れてるはずなのに、今回は智樹のエロ対象からも度々外され、かなり影の薄い存在に(笑)。アストレアについては、イロモノ兼バランサーかな。アホキャラという意味で。

▼作画もパワーアップ!
戦闘シーンが多かったこの2期、作画面では間違えなく相当なパワーアップを果たしていたと思う。ここ最近のAICの制作力向上は目覚ましいものがあって、この作品にもその一端が見て取れた。メカ的要素もあるけれど、この作品ではエンジェロイド同士の激闘が見せ場の1つ。それはつまり人間的な動きな訳で、同時にエンジェロイドたちの「心」がぶつかる場面でもある。単に殴り合えば良い訳じゃなくて、1つ1つのシーンに彼女たちの気持ちを込めた作画が要求される。特にカオスには、それを強く感じた。デフォルメキャラの可愛さも相変わらず。

そらのおとしものf(@TOKYO MX) / アニメーション制作:AIC ASTA

|

« もっとTo Loveる(最終話:第12話) | トップページ | えむえむっ!(最終話:第12話) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そらのおとしものf(最終話:第12話):

« もっとTo Loveる(最終話:第12話) | トップページ | えむえむっ!(最終話:第12話) »