フラクタル(第9話)
僧院との総力戦に臨むロスミレを尻目に、クレイン[ CV:小林ゆう ]はフリュネ[ CV:津田美波 ]とネッサ[ CV:花澤香菜 ]の3人で、いつまでも仲良く暮らしましたとさ。おしまいおしまい。
少なくともそういうストーリーじゃないはずだ。スンダ[ CV:浅沼晋太郎 ]がクレインを「置いていく」と突き放したとき、「友達だが仲間じゃない」と言ってのけたとき、俺はクレインが絶対反発すると思っていた。フラクタルの恩恵は受けていても、これまでの経験から少なくとも僧院のやり方に疑問をもって良いはず。それなのに、あっさりと受け入れてしまうなんて。
エンリ[ CV:井口裕香 ]とも最後の別れになるかもしれない場面だったのに。少なくともクレインにはスンダの言う「恐れ」を和らげるための気遣いがあったようには見えなかった。熱くならない主人公っていうのも珍しくない訳じゃないけれど、フラクタルの場合はそれが結果として感情移入できない原因になってる気がする。キャラクターとか題材は悪くないはずなのに・・。
それに対して、自らの運命を受け入れながらも再びバロー[ CV:宮本充 ]の元へ向かう決心をしたフリュネ。一人の人間としてではなく、器としての価値しか見いだされない自分を乗り越えようとしている彼女の行動力。そんな大切な場面が台無しの作画クオリティ。テロップを見る限りは国内で回してるみたいだけど、そうだとするならばもはや作画監督が機能していないとしか思えない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント