« 日常(第13話) | トップページ | 神のみぞ知るセカイⅡ(最終話:第12話) »

戦国乙女~桃色パラドックス~(最終話:第13話)

▼最終話
「おい、それで終わりかよ!」と突っ込まずにはいられない展開。結局、シロ[ CV:佐々木望 ]は何者なんだ?ヒデヨシ[ CV:日高里菜 ]マサムネ[ CV:平田裕香 ]の飛ばされた過去の異世界。色々と設定がありそうでいて、ほとんど何の種明かしも無いまま終わってしまったな。

甲冑を巡っていろいろあったものの、この最終話で強く印象づけようとしていたのは、やっぱりノブナガ[ CV:豊口めぐみ ]が目覚めた真の強さかな。そして、それを気づかせてくれたヒデヨシの存在。あんまり人間性を掘り下げるような作品ではなかったと思うけれど、一応最終話には見せ場を用意してあった。個人的にはそれほど盛り上がってはいないけども・・。

▼ムラのあるシナリオ
作品の要となる1話、そしてその導入部。何よりもその時点で「こりゃつまらないぞ・・・」という印象を与えた事が全ての失敗。徐々に持ち直していったとは思うけれど、それでも平均点には届いてない。原作がパチンコってことは、キャラ原案はあるけどストーリーはおそらくアニメ用に書き起こしてるはず。ゼロからのストーリーテリングの難しさは十分に分かるけれど、せっかく縛りの少ない題材なんだから、もっと工夫して欲しい。「この先どうなるんだ?」っていう期待感は、全体を通してかなり薄かった。

▼キャスト変更とキャラ
原作となったパチンコ台メーカーのWebサイトを見ていると、このアニメ化にあたってキャストを全部入れ替えた事が分かる。しかしラインナップだけを見れば、明らかにパチンコ版の方が豪華声優人っていう言い方が当てはまる。まぁアニメ版が悪いとは言わないし、むしろフレッシュ感はあったけれど、何か色々と勘ぐりたくなる。そのキャラクターは実在した武将を全員女の子にした上で、おそらくは実際の人物のイメージを相当にぶっ壊したキャラ設定になってるはず。俺は日本史全くダメなので逆に「そういうキャラ」ということですんなり受け入れたけど、逆に詳しい人とか好きな人にはどう見えてたんだろう?

▼色使いは派手
パチンコはあの小さい画面の中で見ている人に適度なインパクトと興奮を与えないといけない。となれば、自然と色使いは派手になる。そしてそのままそれをアニメに持ってくると・・・。流石にちょっと画のバランスが悪い。目がチカチカまではいかないけれど、何もそんなにカラフルにしなくても。作画としては普通。キャラデザが特に俺の好みとはちょっと違うベクトルなので、特筆すべき点は無かった。

戦国乙女(@テレビ東京) / アニメーション制作:トムス・エンタテインメント

|

« 日常(第13話) | トップページ | 神のみぞ知るセカイⅡ(最終話:第12話) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦国乙女~桃色パラドックス~(最終話:第13話):

« 日常(第13話) | トップページ | 神のみぞ知るセカイⅡ(最終話:第12話) »