DOG DAYS(最終話:第13話)
▼最終話
う~ん、ま、こんなもんでしょ。最後はシンク[ CV:宮野真守 ]とミルヒ[ CV:堀江由衣 ]の別れが待っているのも、シンクが結局記憶を取り戻すのも予定調和。何の驚きも喜びも無い。
それでも、シンクを再度フロニャルドに召喚するための条件は、なるほど偶然に偶然が重なった、予想外の出来事。その辺を適当にごまかしちゃう作品も多い中で、きちんと理に適った展開ではあった。いや、厳密に言えばそもそもあの手紙を書いたヤツはどうやってそれを発見したのか?とか、だからってシンクが記憶を取り戻した理由の説明にはなってなくね?とか、ツッコミどころは満載だけどね。
この作品の根幹に流れる平和な日常と、あったかい人間ドラマ。そういうテーマをしっかりと掘り下げて、そしてちゃんと最終話の流れにつなげてあって、そこには涙もあったけれど、先へと繋がる明るい未来が見えた。1つのオリジナル作品としては、有終の美を飾ったと言える。
▼平和すぎる世界観
何ごとも"適切"が大事。お風呂にしても熱すぎても入れないし、緩すぎても気持ち悪い。その適切な温度は人によって違うからまたやっかいなんだけど、俺にとってこの「DOG DAYS」はぬるま湯過ぎてダメ。綺麗事を見せるだけじゃ、そこには面白さは付いてこないと俺は思う。制作陣は「リリカルなのは」を手がけたメンバーが中心なんだけど、そもそも俺は「リリカルなのは」も受け付けないんだよね。たぶん、この制作陣とは俺のツボがかなりズレてるんだと思う。面白いと思った人の意見を否定する気は全く無いけども。
▼良い人だらけの理想郷
シンクやミルヒはもちろん、レオ姫[ CV:小清水亜美 ]にしてもガウル[ CV:柿原徹也 ]にしても、みんないい人。ビスコッティもガレットも、みんな仲良し。どうなの、これって。いくらフィクションとは言え、ここまで小綺麗な物を見せられても、俺は面白いとは思わないな。人それぞれ思惑があったり、裏では全然違う事を考えていたり、野望や野心があったり。そういう個性があり、リアルな感情が見え隠れするからこそ、そこに面白さを感じる。見た目は違っても、中身は金太郎飴みたいに同じような人ばっかり並べた物語が、面白くなるはずがない。
▼3Dの使いどころ
この作品の映像的な見せ場、それは戦だ。ビスコッティとガレットの無数の兵士が一気にぶつかり合う。メインのキャラクターはもちろん、それ以上に作画の手間はかかりそうなシーン。この作品では3DCGを上手く使う事で、戦場の迫力を出していた。手書きでやろうとすると、場合によっては「戦は意外とショボい」というイメージを植え付けかねなかった。ここでの使い方は見事。一方でミルヒのライブに関しては・・・明らかに失敗だろ。もう少しキャラデザを再現できる目星を立ててからにするべきだった。ライブにおける"音楽"、I'veの起用は俺の中では大ニュースだけど、世間的には・・・あまり話題になってない気もする。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント