« よんでますよ、アゼザルさん。(最終話:第13話) | トップページ | STEINS;GATE(第13話) »

変ゼミ(最終話:第13話)

▼最終話
エンドテロップを見て「何でETC音声のためだけに伊藤かな恵?」と思っていたら、すっかり中身が飛んでしまった(笑)。奈々子[ CV:花澤香菜 ]がどうやら蒔子[ CV:河原木志穂 ]の持っていた松前漬けに放尿したと思われるけれど、それ以外は変態度は低かったんじゃない?

しかしせっかく「混浴温泉付きの旅館で1泊2日の合宿」という、いかにも遊べそうな設定を用意しておきつつ、移動だけで最終話を締めくくるという、何とも変ゼミらしい展開じゃないか。変態度は低かったけれど、この無意味に無駄なところにこだわるところは、悪くなかったぞ。

▼笑い飛ばせる人向け
小麦[ CV:石田彰 ]の変態行為を始め、ありとあらゆる変態要素を「アホくさw」と笑い飛ばせる人向けの作品だな。決してリアルに考えたり、想像したりしてはいけない。そしてドン引きしていはいけない・・・と言いつつも、特に小麦のウルトラCにはなかなか割り切るのも難しかったな。とにもかくにも、あくまでネタとして楽しめる人じゃないと、場合によっては不快になるんじゃないかと思われる。俺は何とかネタとして受け取れるよう、頑張った。

▼奈々子も立派な変態に?
最初のころは小麦目当てだった奈々子が、様々な経験を通して、人間として成長していくヒューマンドラマ。いや、間違ってはない気がする。ノーマルだった人が変態属性を身につけていく過程を「成長」と表現して良いのなら。最初のころは赤面するばかりだった奈々子が、最後の方ではしっかり変ゼミに溶け込んでるあたり、結局は奈々子も普通じゃなかったってことなんだけど(笑)。

▼キャラデザに救われた
頭身が短くて、まるっこい体型。これにある程度救われてた気がする。これでそこそこリアルなキャラデザだったり、可愛さを追求したキャラデザだった場合、どうなるか?変態行為のリアルさが妙に生々しくなってきて、下手をすると単なる気持ち悪い作品になってしまう可能性もあった。このキャラデザだからこそ、ネタとして笑い飛ばせた内容も多々あったと思う。

変ゼミ(@BS11) / アニメーション制作:XEBEC

|

« よんでますよ、アゼザルさん。(最終話:第13話) | トップページ | STEINS;GATE(第13話) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 変ゼミ(最終話:第13話):

« よんでますよ、アゼザルさん。(最終話:第13話) | トップページ | STEINS;GATE(第13話) »