神様ドォルズ(最終話:第13話)
▼最終話
果たして、禍津妃に猛然と向かっていった玖吼理は、誰の意志をくみ取っていたのか?サブタイトルの「隻・枸雅匡平[ CV:岡本信彦 ]」から連想するのは、やはりあの時の玖吼理は、匡平を隻として認識していたのでは?という確証に近い推測。
しかしな~、最終話といいつつこれは完全にストーリーを途中で放り投げて終わってしまったも同然。一応、匡平と日々乃[ CV:茅野愛衣 ]がくっついたという点においては、1つの区切りがついたとは言えるけれども、結局阿幾[ CV:木村良平 ]や空守村、隻を巡る因縁は何一つ解決されないまま。
最後にちょっとだけ、玖吼理(耳?手?がない?)と共に例の4本足の案山子と戦う匡平。これはどういう意味?このシリーズ構成は、確実に2期ありきで作ってると思うし、最後のテロップもそれを臭わせてはいるものの、今のところはその告知もなく。Blu-rayの売れ行き次第ってところっぽいな。
▼前半は耐えるアニメ
最終話で何も片付いていない以上、最終的に面白いと言える作品なのか?という判断をしようがない。確実に言えることは、前半のストーリーはかなりの低空飛行。よってこれを如何に耐えて、そして後半の「匡平の語る過去の出来事」にたどり着けるか。これがポイント。
この作品の物語は、結局すべてそこから始まっていると言って良いと思う。だけど、その内容は頑なに匡平が語ろうとしない。「何があったんだ?」「これじゃ意味が分からん」この2つのバランス、どっちかに傾きすぎても"夢中になれる面白さ"から遠ざかっていく。神様ドォルズの場合、やはり前半は「意味が分からん」方に傾かざるを得ないと思う。
▼キレキャラ匡平
主人公ってのは、何か自分に無い物を持っていて、それが魅力的だからこそ、あこがれの対象になったり、そこに自分を重ねてみたくなるもの。しかしだ。匡平の場合は・・・。はっきり言って残念キャラとしか。どう考えても内弁慶で引きこもるタイプなんだよね、匡平は。しかも何か上手くいかない事があると、すぐヒステリックになる。そんな匡平と一緒に過ごしてきた詩緒[ CV:福圓美里 ]が可愛そうだ。
最後の方はだいぶマシになってきたんだけど、阿幾と昔話をして本気で笑い合っていたのには正直引いた。阿幾の殺してきた人の数、奪った命の数をもう一度考えてみるべきなんじゃないの?
▼3作品平行のしわ寄せ
ブレインズ・ベースにやっぱりTVシリーズ3本はキツいんじゃないの?特に日々乃の作画が超絶に不安定だった。まぁそもそも、胸をデカくキャラデザインしすぎってのもあるんだけど、その胸の大きさに比べて顔と身体のラインの細さが異様にアンバランス。逆にそれ以外のキャラは、結構安定したんだけどな~。詩緒も可愛かったし。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント