« 魔乳秘剣帖(最終話:第12話) | トップページ | 逆境無頼カイジ 破戒録篇(最終話:第26話) »

夏目友人帳参(最終話:第13話)

▼最終話
クラスメイトと過ごす何気ない時間。そして妖怪たちとの宴と影踏み鬼。「夏目友人帳参」での夏目[ CV:神谷浩史 ]を象徴するような、そしてこの第3期の集大成とも言えるようなエピソード。

この3期ではほとんど出番もなく、影の薄い存在だった[ CV:沢城みゆき ]。随分と久々に見た気がする。その純も随分と穏やかになったな。その理由は間違いなく夏目の人当たりの変化だと思う。夏目の心境の変化は、すなわち"人"との関わりの変化。その積み重ねを見てきたからこそ、この最終話には感慨深いものがあった。

最終話の放送を前に12月から第4期の放送が公に。つまるところこの3期は分割2クールってことだけど、感慨深さの反面、正直なところこの3期には物足りなさも感じていた。1期や2期のストーリーの中心だった「夏目と妖怪の心の触れ合い」というテーマの割合が、急激に減ってしまっていたから。

そう言う意味では、この3期が4期へ向けての良い助走期間だったと思いたい。

▼テーマは人間
常々、この作品の感想で書いてきた通り、この3期は妖怪よりも人間がストーリーの中心だと俺は感じた。友人帳の名前を返す過程で、夏目が様々な妖怪との出会いや別れ、交流や対立を経験するというお約束のエピソードは封印。この作品のタイトルと、そしてテーマを考えると、かなり挑戦的なシーズンだったんじゃないだろうか。

俺はその「お約束」を大いに期待していただけに、肩すかしを食らった感はある。じゃあつまらないのか?という問いに対してはもちろんノー。このあたりは夏目友人帳という作品に何を求めるかっていう、個人個人の嗜好だろうな。

▼夏目の成長
過去のいじめられていた自分を思い出しても、それを理由にふさぎ込んだり、自分の殻に閉じこもったりすることはもうない。田沼[ CV:堀江一眞 ][ CV:佐藤利奈 ]っていう心を許せる友だちもできた。今の夏目には、昔の自分を懐かしく、そして温かい気持ちで見守る余裕が感じられる。

だからストーリーには少しばかりの物足りなさを感じていても、この夏目の頼もしい成長のおかげで、今までよりも安心して物語を楽しめる。第4期では、この夏目がさらにどんな飛躍を見せてくれるのか、今から楽しみ。

▼これまでのシリーズと比べて
ブレインズ・ベースという制作会社の通常のクオリティは疑う余地もないけれど、一方で同時期に多数のTVシリーズの制作を走らせるほどのキャパがあるんだろうか。今期はこの夏目友人帳以外に「輪るピングドラム」「神様ドォルズ」の計3本の制作に名を連ねている。

残念ながら、どころどころでそのしわ寄せでは?と思えるような作画の場面が見られたのは事実。幸いにして分割2クールなので、ここは一息ついて4期に向けてしっかりと体制を整えてもらいたい。

夏目友人帳(@テレビ東京) / アニメーション制作:ブレインズ・ベース

|

« 魔乳秘剣帖(最終話:第12話) | トップページ | 逆境無頼カイジ 破戒録篇(最終話:第26話) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏目友人帳参(最終話:第13話):

» 妖かしを先に以下を後へ  魑魅魍魎のアニメより [義風捫虱堂]
夏目友人帳 参 第十三話「夏目遊戯帳」 BLOOD-C 第11話 ぬらりひょんの孫 千年魔京 第13話 [続きを読む]

受信: 2011年9月29日 (木) 19時45分

» ◎夏目友人帳参第十三話「夏目遊戯帳」 [ぺろぺろキャンディー]
ナツメ、テストだめだった。そして、どこかへ遊びにいくことに。ササダは、タヌマとナツメのイメージがなんか違う言う。俺たちも大人になってきたのかもな、昔は近所の空き地で十分... [続きを読む]

受信: 2012年1月 4日 (水) 20時11分

« 魔乳秘剣帖(最終話:第12話) | トップページ | 逆境無頼カイジ 破戒録篇(最終話:第26話) »