« ギルティクラウン(第2話) | トップページ | ペルソナ4(第3話) »

灼眼のシャナⅢ-FINAL-(第3話)

この作品はストーリーがとにかく難解で、見るときはかなり精神的に集中していないとあっという間に置いて行かれるし、今期もその傾向はかなり強い。そしてこの3話だ。特にBパート。佐藤[ CV:野島健児 ]の感じた"紅世(ぐぜ)"の存在が、悠二[ CV:日野聡 ]なんだろうということは、もう自明の展開だった。そして満を持し御崎市に登場の悠二。

1期、そして2期のシーンからの回想。悠二のモノローグで構成された、悠二の御崎市という土地に対する想い。そしてシャナ[ CV:釘宮理恵 ]との出会い。このBパートの言いたいことはよ~く分かる。分かるんだけど・・・。そもそも悠二はどういうことになっちゃってるわけ?

もちろんそこが3期の最大のポイントだし、どうしてシャナと悠二が対峙するしかないというシチュエーションは、せっかく近づいた二人の心が、強制的に引きはがされてしまうという悲哀の物語でもあると思う。しかしだ、これを面白いと思うにはあまりにも世界観に対する説明が足りなさすぎる。

もしこのままの状況でストーリーが突き進むとすれば、残念だけれど俺にはこの作品を"面白い"という評価は出来ないと思う。過度の情報隠蔽は、見ている人の興味を削ぐ、言ってみれば「白ける」だけだ。

灼眼のシャナⅢ-FINAL-(@TOKYO MX) / アニメーション制作:J.C.STAFF

|

« ギルティクラウン(第2話) | トップページ | ペルソナ4(第3話) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 灼眼のシャナⅢ-FINAL-(第3話):

« ギルティクラウン(第2話) | トップページ | ペルソナ4(第3話) »