輪廻のラグランジェ season2(最終話:第12話)
▼最終話
モイド[ CV:興津和幸 ]は、どうして最後に消えちゃったの?まどか[ CV:石原夏織 ]たちが、過去の呪縛から逃れた事が原因?モイドにはもっと悔しがって欲しかったんだけどなぁ。
この戦いが終われば、まどか・ラン[ CV:瀬戸麻沙美 ]・ムギナミ[ CV:茅野愛衣 ]の3人は、離ればなれになるものと勝手に決めつけていた。だから、「B.W.H」の前にジャージの3人が集合した時には、無性に嬉しかったなぁ。
お役御免と思われたウォクスも、どうやら「ジャージ部」の足としてまだ活躍してるみたいだし、なによりヴィラジュリオ[ CV:中村悠一 ]とディセルマイン[ CV:小野大輔 ]も、ようやくわかり合える時が来たみたいだしね。
そういえば、ディセルマインはどうしてちっちゃくなっちゃったんだ?いろいろと説明してくれない部分は気になるけど、最終話としては綺麗にまとまったかな。
▼よりシリアスに
ユリカノ[ CV:伊瀬茉莉也 ]の存在や、デ・メトリオとレ・ガリテの対立。1期に比べると2期はこの作品のより奥深くにある「憎しみ」が面に出てくるようになった。それが結果として、作品の雰囲気をちょっと1期とは違う物にしていたと思う。
1期はもう少し息抜きをするポイントがあったんだけど、2期は終始、窮屈な感じがした。そしてシリアス路線の割には、ストーリーに対する説明が随分と少ないんだよね。最終話もしかり。わかりやすい作品では決して無いだけに、もう少し丁寧に見せてくれれば良かったんだけど。
▼キャラクターは普遍的に
ジャージ部の3人は、1期に比べるとその個性が随分と弱くなってしまったと思う。いや、正確にはちょっと違うのかな。まどかと日常を過ごしている時の彼女たちの魅力が、残念ながらこの2期にはなかったんだよね。
それはやっぱり、デ・メトリオとレ・ガリテの対立であり、ヴィラジュリオとディセルマインの因縁に巻き込まれてしまったからだと思うけど、せっかくの個性があまり活きてなかったのは、ちょっともったいない。
▼及第点の作画
3DCGのバトルシーンはさておき、2Dのキャラクター作画については、可もなく不可もなしかな。独特の色づかいと海の表現はかなり印象に残るんだけど、あれが逆にのっぺりして見える場面も結構多かったんだよね。色彩設計ってやっぱり難しいな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント