« 緋色の欠片 第二章(新番組:第1話) | トップページ | トータル・イクリプス(第14話) »

境界線上のホライゾンⅡ(最終話:第13話)

▼最終話
最終話らしく、大罪武装のオンパレードで何とも派手なバトルになった。しかしその派手さの裏に、ホライゾン[ CV:茅原実里 ]の涙と叫び。これが「強欲」を手に入れたホライゾンの心なんだろうか。

そのホライゾンの攻撃も加わって、武蔵と三征西班牙(トレスエスパニア)の艦隊戦は、これこそ最終局面と言うにふさわしい激戦に。マルゴット[ CV:東山奈央 ]マルガ[ CV:新田恵美海 ]の活躍もあり、これで武蔵が歴史の表舞台に堂々と名乗りを上げたことになるわけか。

しかしこの第2期もここでおしまいかぁ。1期の終わりには、まだまだ作品の世界観とストーリーを理解出来てない状態だったんだけど、今回は素直に「もっと続けて」と思うような終わり方だ。これは是非とも、続編アニメ化を期待したいところだ。

▼相変わらずの難易度
コメントでもいろいろとフォローしてもらいつつ、今期は何とかストーリーについて行けたかな。もちろん、俺がまだまだ理解できてないところはありそうだけど、少なくとも各話のメインとなるような展開については、おおむね理解出来た。

そうなると、今度は歴史に関する知識が足りないってことに、気づかされるんだよね。武蔵にしても英国にしても、そして三征西班牙(トレスエスパニア)にしても、当然のように「歴史再現」を最終的な目的としているわけだから、その中身を理解した上で見るのとそうじゃないのとでは、やっぱり面白さが違うってのはあるんだろうな。

とは言え、俺みたいな世界史に全く知識の無い人間が見ても、純粋に楽しめるストーリーになってたと思うよ。もちろん、難易度は高めだけどね・・。

▼ようやく分かってきたキャラクター
この2期で、主に武蔵のっていう条件は付くけれど、ようやくそれぞれのキャラクターの性格とか、悩みとか、そういう物が見えるようになってきた。それ故、ここでの終わりはちょっと惜しいな~。仮に3期があるとしても、2期で見たことはかなり頭から抜けてるだろうし。

ちなみに俺は、その武蔵じゃなくて三征西班牙(トレスエスパニア)から、立花[ CV:寿美菜子 ](ギンの方ね)をお気に入りとしてあげておきたい。彼女の純真でストレートな感情の表現には、ちょっとグッと来たわ。

▼3DCGとの融合
メカに関しては3DCGを使いつつ、キャラクター同士のバトルも多いこの作品。同時に並ぶとやっぱりどうしても違和感は出ちゃうんだけど、それでもその迫力で十分に帳消しかな。そして登場人物が多いだけに、キャラクターの作画は相当大変だったんじゃない?

1期で蓄積した設定があるとは言え、そもそもこれだけのキャラデザ。起こすだけでも一苦労だろうに。

境界線上のホライゾンⅡ(@TOKYO MX) / アニメーション制作:サンライズ

|

« 緋色の欠片 第二章(新番組:第1話) | トップページ | トータル・イクリプス(第14話) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 境界線上のホライゾンⅡ(最終話:第13話):

« 緋色の欠片 第二章(新番組:第1話) | トップページ | トータル・イクリプス(第14話) »