« エウレカセブンAO(最終話:第22話) | トップページ | ソードアート・オンライン(第13話) »

じょしらく(最終話:第13話)

▼最終話
ウザンヌ[ CV:新谷良子 ]がリアルにウザい(笑)。最終話だからってここまで好き勝手やってくれるとは。ある意味で久米田康治作品らしいといえば、らしい。しかし本気で、もう2度とウザンヌは出てこなくて良いと思う。ちゃっかりEDにも出てたけど・・。

そしてようやく俺の分かる街、秋葉原へ女子落語会が到着。ラジ館をネタにするなら、是非ともシュタゲあたりを思いっきりネタにして欲しかったけど、女子落語会の「Hello! Sofmap World」が聞けたから良しとするか。しかしそういえば、最近はSofmap行ってもあの曲流れてないような気がするけど。

最後のサービスは、魔梨威[ CV:佐倉綾音 ]じゃなくてまさかの丸京[ CV:南條愛乃 ]マッパ!いや、丸京のマッパはそんなに需要があるとは思えませんが・・。

▼落語は関係ない
まぁ久米田康治原作の時点で想像はついてたけど、案の定。落語というテーマに便乗して、久米田康治お約束の「みんな突っ込みたいけど、敢えて突っ込んでない」あたりを、上手い具合にキャラクターに喋らせてくれる作品。まぁ絶望先生の落語版だな、これは。

今作は某有名監督が手がけていないので、背景もそれほど凝視してる必要は無いし、俺としては「おいおい、それ良いのか?」と突っ込みながらも、しっかりと楽しませてもらいました。絶望先生と比べると、ヲタ向けの自虐ネタはあんまり多くなかったかも。その分、アニメオリジナルらしい土地ネタは、たぶん地元の人には相当楽しめたんじゃないだろうか。

▼クセのありすぎるキャラ
最初はなんだか良く分かんないな~と思っていた女子落語会の5人。ネタの積み重ねによって、徐々に見えてくるそれぞれの本性。これがまた実に楽しかったな~。俺としては、手寅[ CV:山本希望 ]の美味しいポジションに、やられた。

そんな5人の立ち位置がようやく見えてきて、それぞれのキャラの反応を掛け値無しに楽しめるようになってきただけに、出来ればもうちょっとアニメで見てみたい気がする。いや、これはアニメじゃなくて、ドラマCDとかでもたぶん成立すると思う。あれ、これってもしかして今回のネタだった、「そもそも漫画を(r」ってヤツ?

▼頑張って見所を用意
基本は楽屋で喋ってるだけながら、アニメオリジナルでいろいろな所に出かけたり、その都度違う洋服を着ていたり。なんだかんだ言って、実は作画に結構気を遣ってると思う。楽屋のカットだって頻繁に視点の位置が変わってたしね。

可愛いキャラクターとかがウリの作品じゃないけれど、キャラ作画については終始安定。「映像だけで元ネタを理解させる」必要のある部分も、実はかなり大変な作画なんじゃないかと思ったり。だって直接だとダメだけど、ぼかしすぎるとなんだか分からないしね。俺は最終話の「のだめ」に気づくのに、少々時間を要した。

じょしらく(@TBS) / アニメーション制作:J.C.STAFF

|

« エウレカセブンAO(最終話:第22話) | トップページ | ソードアート・オンライン(第13話) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: じょしらく(最終話:第13話):

« エウレカセブンAO(最終話:第22話) | トップページ | ソードアート・オンライン(第13話) »