K(最終話:第13話)
▼最終話
AパートとBパートの間のCMで「続編決定!」と早々に告知されたもんだから、もしかしてこの最終話が尻切れで終わるのか?なんて心配もしたけれど、杞憂だったな。
社[ CV:浪川大輔 ]が"無色の王"を倒すために、自分自身を犠牲にするんじゃないかっていう雰囲気は、何となく感じていた。妙に落ち着いて全てを悟ったような社の態度がそれだ。狗朗[ CV:小野大輔 ]とも示し合わせた上で、社の身体に移動させたことには、言われるまで気づかなかったけど。
しかし、これで本当に狗朗とネコ[ CV:小松未可子 ]以外は、社のことを忘れたまま全てが無かったことになってしまうんだろうか?菊理[ CV:佐藤聡美 ]ですら、社の記憶は全く無い。当たり前なんだけど、その当たり前が悲しく切ない。
続編は社や狗朗が出てこない話になりそうな気もするけど、どんな形になるにせよ、最後はハッピーエンドって言えるような展開になって欲しいね。
▼思い込みの愚
無色の王=社。これは誰もがミスリードされたんじゃないだろうか?確かに、ヴァイスマン[ CV:柿原徹也 ]の姿をした無色の王に、飛行船から突き落とされる社の場面は、今思えば違和感だらけ。
このミスリードこそが、この作品のストーリーの最大の見せ場。社がどうして多々良[ CV:梶裕貴 ]を殺したのか?っていう最大の疑問の答えが、そこにあるんだからね。このミスリードのおかげで、みんなが感じていたであろう疑心暗鬼と、社が感じていた不安を、同じように感じられた。
「謎が謎を呼ぶ」、言い得て妙だった。
▼硬派なキャラクター
ネコとか菊理とか、女の子のキャラクターもいるんだけど、「王の力」をめぐって自らの信念を貫こうとする尊[ CV:津田健次郎 ]や宗像[ CV:杉田智和 ]のイメージは、やっぱり"硬派"だな。
それも単にひねくれて、社会にたてつくことが格好いいと勘違いしている痛い人じゃない。特に尊はなんかは無愛想なところが印象を悪くしてそうだけど、宗像との最後の戦いには、言葉を失ったね・・。
▼暗い映像?
ネガティブな意味では無くて、この作品のイメージというか、王が背負っている物の重さを表現する道具として、おそらくこの映像効果は狙い通りなんじゃないのか?まぁ俺の勝手な思い込みかもしれないけど、あくまで印象は「暗い映像が多かった」ってこと。
社やネコの無垢な笑顔と態度が、それと対照的で際立って目立ったってのもあるよね。あとバトルシーンのカメラアングルは、1話からずっと圧巻だった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント