たまこまーけっと(最終話:第12話)
▼最終話
最終話は絶対にたまこ[ CV:洲崎綾 ]とデラ[ CV:山崎たくみ ]・チョイ[ CV:山岡ゆり ]のお別れエピソードになると確信してた。だからどんなにたまこが明るく振る舞っていても、やっぱりちょっと悲しい。
王子[ CV:下野紘 ]のお妃候補は、結局たまこじゃなかったみたいだけど、ちょっと気になるのはチョイだ。最後に車に乗り込んだとき、さりげなく左側の首筋を触っていた。チョイの言っていた"お妃の印"は首の左側あたりのホクロだったよな。と、いうことは・・?
敢えて直接的には描かれてないけど、こういう「もしかして?」という想像を楽しませてくれる演出は見事だよね。そしてやっぱり、もはやデラはたまやの看板。再び箱詰めされてたまこの元に帰ってくるという、なんとも憎い演出。結果的にもち蔵[ CV:田丸篤志 ]、グッジョブ!
▼ジブリ風の日常アニメ?
鳥が普通に喋る上、愛すべきマスコットに。そのくせストーリーの舞台は商店街。ジャンルとしては、日常アニメってことになるのかなぁ。商店街の人のあったかさとか、人と人との繋がりとか、いわゆる「古き良き日本」をかなり意識しているように思えた。
そういう物に背を向けるわけでも否定するわけでも無いけど、俺はあんまり懐古主義は好きじゃないから、そこに関しては過剰な演出があると嫌悪感を抱いたかもしれない。結果的にそんなことは全くなかったけどね。この感覚は、ジブリアニメを見た時と似ている気がする。
▼素直で無邪気なたまこに完敗
たまこって女の子は、おおよそ高校生とは思えないほど素直で純粋なんだよな~。良い意味で天然キャラ。もっと感情の起伏があっても・・とは思ったけど、それもこの作品の雰囲気には合わないよね。やっぱりたまこは今のたまこが一番。
そしてたまこの友達もまた、実に個性的でいい人ばっかり。史織[ CV:山下百合恵 ]、みどり[ CV:金子有希 ]、かんな[ CV:長妻樹里 ]の3人の絶妙なキャラのバランスが見事だ。
▼狭い舞台が奏功
ストーリーの展開は基本的にうさぎ山商店街の中。そこに京アニのクオリティが加わって、まるでこの商店街が普通にどこかにあるかような距離感で楽しめた。もしかしてどこか実際にロケハンして作ってる?
キャラクターにしても、そういう背景にしても。はたまた「たまや」の作りも含めて、とにかく細かい所へのこだわりと追求がハンパない。相も変わらず、さすがの京アニクオリティといったところか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント