ジャイアントキリング

ジャイアントキリング(最終話:第26話)

▼最終話
ガンナーズ戦が終わり、今シーズン最初の大きな勝利の余韻に浸れるかと思ったら、早くもリーグ戦、そしてカップ戦とめまぐるしい展開に。せっかくの最終話なんだし、原作を少し外れても良いから、ガンナーズ戦を振り返る時間があっても良かったかも。とは言え、リーグ戦もカップ戦も、今までのETUとは違ったチームとしての一体感、そして選手のモチベーションが上がっているという証明ではあった。なにより、赤崎[ CV:武藤正史 ]の五輪代表選出は、チームにとっても大きな自信に繋がる。

さて、Bパートでは少し試合を離れてカレーパーティ!この作品がJリーグをモチーフにしていることは明らかだけれど、それでもそこまで地域と一体となったイベントを開催するチームは流石にない。まぁ現実問題を考えると色々難しい面はあるから、必ずしもこの最終話で描かれたETUの姿がJのクラブチームの理想というわけではないと思う。それでも、この作品の中においては、達海[ CV:関智一 ]の体現したかったチームという物のあるべき姿。それが見えてきたような気がする。

もし仮に、ETUが再びシーズン中に勝ちきれないゲームを続けるようなことがあっても、今度はサポーター、そして地域の支えが選手達を奮い立たせてくれるんじゃないか。そんなクラブチームとしての理想の姿が浮かんでくる。

▼監督が主役のストーリー
サッカーを題材にしたアニメは数多くあれど、その中で監督をストーリーの中心に据えた作品はこれが初めてじゃないだろうか。クラブチームの監督がどのような心境で、どのような覚悟でピッチに立っているのか。それは達海の視点で描かれる場面はもちろんのこと、やはり対戦チームにおいても同じように監督の視点で試合の進行が描かれることが多かった。動きの大きいサッカーというスポーツにおいて、ともすれば動きのないイメージのあった監督という立場。それはこの作品を通して大きく変わったんじゃないだろうか?俺もサッカーは好きだし、Jリーグもスカパー!を契約して見ているくらいだけれど、監督に対して抱いているイメージは確実に変わった。

▼個性的なチームと選手
サッカー選手って現実にもかなり個性的な人が多いと思うけれど、ETUというチームにおいてもそれはしかり。黒田[ CV:伊藤健太郎 ]なんてその代表だと思うし、ジーノ[ CV:小野大輔 ]夏木[ CV:楠大典 ]村越[ CV:置鮎龍太郎 ]とキャラクターに事欠かない。それでも全員に共通していたのは、ETUという弱小クラブにあっても、サッカーが好きで試合に勝ちたい!というモチベーション。綺麗事過ぎるのかもしれないけれど、俺はこのETUというチームが腐ることなく戦い続けたことが、ガンナーズ戦の勝利に結果として繋がったと思う。選手がチームとしてまとまり、そのチームが達海という力を得て成長し、ビッククラブから勝ち星を奪う。ストーリーの流れがすなわちチームの流れ。全26話を通してETUと一緒に歩んできた気分だ。

▼納得の絵作り
引いたアングルには3DCGを積極活用というのは、最近のアニメの一つのトレンド。この作品について言えば、流石にロボット的な動きをするピッチ上の選手には少々違和感を感じざるを得ない。一方で、従来からの2DCGのシーンにおいては、試合全体を見渡している、という監督視点を頻繁に感じさせる上手い演出。選手中心のアニメであれば、その選手とボールの動きが常に絵の中心になる。それがジャイアントキリングにおいては、例えば穴になっている選手だったり、空いているスペースだったり、ボールと関係ないところでもポジショニングに気を遣っている選手だったり。試合の流れという点に置いては非常に重要な部分も、なるほど!と思わせてくれるような絵作り。精神論だけではない、試合に勝てた理由、負けた理由を納得させられる絵作りだった。

ジャイアントキリング(@BShi) / アニメーション制作:スタジオディーン

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ジャイアントキリング(第25話)

勝った!ETU逆転勝利!それでも"奇跡の"という表現はたぶんふさわしくない。達海[ CV:関智一 ]の徹底的なガンナーズの分析。選手はもちろんのこと、ダルファー[ CV:アントン・ルベル ]監督の采配の特徴や性格をも含め、ETUが勝つために必要な戦略を用意できた。サッカーというスポーツにおいて、監督の判断が勝敗を大きく分ける可能性を含んでいることを身をもって示した。

杉江[ CV:桐井大介 ]の同点ヘッド、世良[ CV:川野剛稔 ]の執念のダイビングヘッド。個々の選手の力はもちろんのこと、それでもこのETUというチームが達海という監督の下で1つにまとまり、そして掴んだ"ジャイアント・キリング"だったという印象がとにかく強かった。監督が主人公という異例の作品において、最後に掴んだ執念の勝利。まさにチームの勝利。

次回、最終話は少しばかり試合を離れ、それでもETUがチームとしてまとまっていくためにはおそらく欠かせないであろう、ファンとの交流を描く1話となるようだ。お互いを尊重するだけではなくて、言いたいことを前面に出し合ってぶつかりながら前に進んできたETU。そんなETUを象徴する普段の練習やイベント!試合以外にもETUというチームの面白さが存分に楽しめそうだ。

ジャイアントキリング(@BShi) / アニメーション制作:スタジオディーン

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ジャイアントキリング(第24話)

起死回生、赤崎[ CV:武藤正史 ]のゴール!2-0からの次の1点がETUに入ったことの意味は、試合の流れという点から考えても大きな意味がある、と同時に残り20分。なんとも微妙な時間帯。そこで達海[ CV:関智一 ]が大阪戦に向けてフォーメーションを変えてきた意味が出てくる、という算段か。

窪田[ CV:山中真尋 ]が途中で引っ込んだとき、このルーキーをピッチから追い出すことが達海の目的なのかと思ったんだけど・・・。本当のターゲットは平賀[ CV:井田國男 ]だったか!今まであまりゲーム中にクローズアップされることはなかったこの平賀というプレーヤー。大阪の心臓であり、ゲームを支配するキープレーヤー。FW陣ばかりに目を奪われがちだったけれど、達海はガンナーズのチームの本質をちゃんと見抜いていた。

それを見抜くまでは監督なら普通のこと、となればそこをどう崩すのか?かわしていくのか?というのが腕の見せ所。椿[ CV:水島大宙 ]を平賀と競わせ、平賀の足を止める。それを実現させたのは、ジーノ[ CV:小野大輔 ]の憎たらしいまでの正確なパス技術!

まだ試合自体は大阪の1点リードという状況で、決してETUに勝機が巡ってきたわけではない。それでも、ダルファー[ CV:アントン・ルベル ]の心中は穏やかではないだろう。

ジャイアントキリング(@BShi) / アニメーション制作:スタジオディーン

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ジャイアントキリング(第23話)

夏木[ CV:楠大典 ]の"エゴイスティックなFW"としてのプレーが生んだETU最大のチャンス。赤崎[ CV:武藤正史 ]のシュートは入ったのか?外れたのか?スコアは2-0で後半20分過ぎ。ここで赤崎のゴールが決まっていれば、試合は大きく動く事になるぞ。

FWのチームにおける役割は何なのか?このへんはおそらくサッカー好きな人なら皆少なからず持論を持っていると思う。ETUにおけるFWに求められる物、達海[ CV:関智一 ]が試合前に夏木とかわした言葉の意味。夏木にとってはむしろマイナスだったのかもしれないなぁ・・。あんまり頭で考えでプレーするタイプじゃないと思うしね。それでもハーフタイムの達海の言葉が、夏木を目覚めさせたんだと思う。これで交代は免れるかな?

そして残り25分の段階で大阪ガンナーズの足が止まり始めた!達海が夏木と世良[ CV:川野剛稔 ]という2枚のFWを置いた理由はこれか。ダルファー[ CV:アントン・ルベル ]も後半途中から厳しい表情で、試合を勝ちきるための方策を練っていた。決して甘い監督ではない。それでもチーム全体として足が止まってしまったら、ダルファーでも手の打ちようがないはず。

そしてここからが椿[ CV:水島大宙 ]の手番!勝つためには3点・・・、流石に厳しい気がするけど、どうだろうか?

ジャイアントキリング(@BShi) / アニメーション制作:スタジオディーン

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ジャイアントキリング(第22話)

ハーフタイムのロッカールーム。前半終わって2-0、しかも完全に崩されての2失点に対してETUは終了間際の世良[ CV:川野剛稔 ]のシュート1本のみ。そりゃ雰囲気も悪くなる。だけどこの大阪戦、どうやらまだETUのイレブンは死んでないようだ。黒田[ CV:伊藤健太郎 ]の怒りは、自らのプレーに対する怒りでもあり、それが杉江[ CV:桐井大介 ]にも伝わった。

後半開始早々のDF陣のプレー。対大阪戦ということもあり、さらには窪田[ CV:山中真尋 ]という独特のリズムでボールタッチする選手がいたこともあり、前半は必要以上に相手を怖がっていた。確かに後半も攻め込まれる展開が続く可能性はあるけれど、その弾き返したボールをスピードのあるカウンターにつなげられれば、一気にETUのチャンスになる。その可能性が生まれるためにも、黒田&杉江のCBコンビが息を吹き返したのは頼もしい。

となれば、後はFW陣。夏木[ CV:楠大典 ]と世良の2TOPを選択した達海[ CV:関智一 ]。前半は全く見せ場がなかった二人だけれど、後半は・・・どうやら夏木のプレーが鍵になりそう。復帰した当初はあんなに生き生きと、そして堂々とプレーしてたのになぁ。どうも今の夏木のプレーはスケールが小さいように見える。

ジャイアントキリング(@BShi) / アニメーション制作:スタジオディーン

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ジャイアントキリング(第21話)

よくサッカーでは「2-0が一番危ないスコア」なんて言ったりするけれど、流石にガンナーズとETUの試合には、単純に当てはまりそうもない。とにもかくにも、試合の主導権を完全にガンナーズに握られているETU。結局、前半はシュートを全く打てずに終わったのか?ガンナーズの得点も前半17分と41分、実に良い時間帯で取れている。試合内容から考えても、後半、そう簡単にひっくり返せるとは思えないけど・・・。

この試合、ETU側はゲームメイクするジーノ[ CV:小野大輔 ]がキレてない模様。ガンナーズの守備が固いので厳しいところにボールを出して椿[ CV:水島大宙 ]を走らせるしかないというのもある。とは言え、自由自在に動き回り、セカンドボールを拾い、そして追加点まで決めたガンナーズのゲームメーカー、窪田[ CV:山中真尋 ]とは対照的だ。

さて残る後半。ここまでチームとしてまとまりが出てきているETUだから、この前半の2得点で集中を切らしてしまうことは無いと思う。となれば、とは監督だ。そう、達海[ CV:関智一 ]がこの前半をどう見ていたのか。FWを2枚置いた意図がなんなのか。そして選手交代というカードを使うのか。こういう展開になっているからこそ、監督の手腕が問われてくる。痺れる展開だ。

ジャイアントキリング(@BShi) / アニメーション制作:スタジオディーン

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ジャイアントキリング(第20話)

ガンナーズとの試合が遂にキックオフ。序盤から攻め立てられるETU。手に汗握る展開とはまさにこんな試合の流れを言うんだろうか。マンマークで守備の意識を徹底させたはずのETUのディフェンスをガンガンと突破にかかるガンナーズ。そのガンナーズの得点源、ハウアー[ CV:マイク・ジバーグ/三宅健太 ]のマークは[ CV:伊藤健太郎 ]

相手は格上のチーム、そして大型の外国人FWともなれば、なにより気持ちで負けない精神的なタフさが必要。そういう意味では、おそらく黒田は最適なマーカーだと思う。早速ハウアーの迫力に負けず、堂々と口げんかを挑むくらいだしね。とは言え、絶対的な馬力勝負、高さ勝負に持ち込まれるとやっぱり辛い。先制点はそのハウアーのヘッドから。やっぱりターゲットがいるチームに対しては、いかにクロスを上げさせないかというディフェンスが必要だったんだけど・・。

そして強いチームの怖いところ。それは単に一人を抑えればそれでどうにかなるわけじゃないってこと。確かにターゲットとしてのハウアーは目立つけれど、中盤でパスの供給源となるらしい志村[ CV:高瀬石光 ](20話では目立った活躍はなし。)、そして巧にボールを散らしてくる窪田[ CV:山中真尋 ]。この中盤を抑えないと、ETUに勝機はないぞ。

ジャイアントキリング(@BShi) / アニメーション制作:スタジオディーン

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ジャイアントキリング(第19話)

大阪ガンナーズを迎えての大一番。さぁいよいよキックオフ!というところで19話は終了。試合は始まらなかったけれど、今回の試合に至るまでのチームの雰囲気。この緊張感と試合が始まるという高揚感。ETU視点はもちろんなんだけど、ガンナーズのチーム状態の良さ。軽い悪口を冗談で言い合えるような雰囲気があるってことは、相当にチームとしてのまとまりがあって、なるほど連勝しているチームならではの余裕を感じられる。

そしてもう1つはスタジアムの雰囲気だ。俺はそんなにJリーグの試合を見に行く訳じゃなくて、行っても年に1回とかで基本はスカパー観戦。そんな俺がスタジアムに行ったとき、まず第一に感動するのがお互いのチームのサポーターの応援。そしてスタジアムが一体になっているあの雰囲気。選手紹介から始まって、スタジアムに姿を現すイレブン。試合が始まるまでのあの独特の時間を疑似体験させてくれるような演出。アニメならではのこの空間の作り方は、制作陣にJリーグが相当に好きな人が入っているか、綿密に取材したことを伺わせる。

それにしても大阪ガンナーズ。選手や監督はさておき、チームのスタイルを含めて完全にガンバ大阪。こうなると、ガンバ大阪サポーター(通称『脚サポ』)には少々複雑な心境か?作品としてはETUを応援したいんだけど、ガンナーズがあっさり負けるような展開は面白くない。ともあれ、ETUの2トップ作戦がどう機能するか。この作品的にはいよいよ最大の見せ場だ。

ジャイアントキリング(@BShi) / アニメーション制作:スタジオディーン

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ジャイアントキリング(第18話)

引き分けの続いていたETUが新潟戦で黒星。このまま大阪ガンナーズ戦かと思っていたんだけど、傍目には「良くない状態」で首位の大阪戦に挑むように見えるだろうか?いや、少なくともこの18話での描かれ方はそうではなかった。むしろ新潟戦に負けたことで、再びETUが戦う組織・勝つための試合をするチームにまとまれたんじゃないか。俺はそんな気がする。

その大阪は、8-0という大勝でETU戦を迎える。Jリーグの中継で、解説者の誰かが言っていた言葉がふと思い出された。「大勝の後が実は一番チームとしての弱さが出る」らしい。もし大阪がETU戦に挑むにあたって、8-0で勝った勢いを出せる!と思っているとすると、ETUはそこにつけ込めるんじゃないだろうか?

達海[ CV:関智一 ]の対大阪戦の作戦はどうか?攻撃的なチームには守備的に戦って、カウンター勝負?もしこの作品が現実のサッカー、ことJリーグを舞台にしているとすれば、それは選択肢の1つではあるけれど、全てではない。攻撃的なチームに、敢えて攻撃的な布陣で挑む。これも1つの戦い方。どうやら達海は2トップを選択するようで、おそらくは攻撃中心の組み立てをしてくるに違いない。

この大阪戦、ETUのチームとしての成長を計る絶好の相手だ。しかしガンナーズのチャントのガンバ再現率には思わず笑ってしまった。アンブロ風のロゴといい、ユニフォームのデザインといい、完全にガンバがモデルなのは分かってはいたけど、あの独特のチャントまでそのままか。

ジャイアントキリング(@BShi) / アニメーション制作:スタジオディーン

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ジャイアントキリング(第17話)

世良[ CV:川野剛稔 ]の怪我はねんざで全治1週間か・・・。かなりヤバそうな雰囲気だったから、もっとかかるかと思ったけど予想以上の軽傷で良かったな。本人にとっては1試合でも離脱を強いられる状況は決して喜ばしくないんだろうけど。しかも目下最大のライバルとなるであろう夏木[ CV:楠大典 ]は復帰戦で1ゴール。きっちりと結果を出した。

それでも世良には[ CV:川田紳司 ]を見習って、腐らずにもう一度、自分に求められている仕事が何かを思い返して欲しいよね。堺は31歳ということで、年齢的にもFWの仕事をこなすには限界が近いことを本人が一番分かっている。控えに回った上に結果も出せていないとなれば、世良以上に内心は焦っているはず。それでもあれだけストイックにやってるんだから。

さて、引き分け続きとは言えETUはここのところ負け無しで首位のガンナーズ戦へ。とは言え、浦和戦が終わった後の達海[ CV:関智一 ]の表情がちょっと気になる。村越[ CV:置鮎龍太郎 ]も今のチーム状態には半信半疑な様子だったし。次の大一番、ここに勝てるようならETUの強さは本物かも。

ジャイアントキリング(@BShi) / アニメーション制作:スタジオディーン

| | コメント (0) | トラックバック (2)

その他のカテゴリー

07-GHOST 11eyes 30歳の保健体育 AKB0048 AMNESIA Angel Beats! Another Aチャンネル BLOOD-C BRAVE10 BROTHERS CONFLICT BTOOOM! B型H系 C3 CANAAN COPPELION D.C.III DARKER THAN BLACK DEVIL SURVIVOR 2 DOG DAYS Fate/Zero GA GJ部 GOSICK―ゴシック― K kiss×sis NEEDLESS No.6 PandoraHearts PSYCHO-PASS R-15 RAINBOW RDG Rio RainbowGate! ROBOTICS;NOTES STAR DRIVER STEINS;GATE TARI TARI THE IDOLM@STER TIGER&BUNNY ToLoveる true tears UN-GO Wake Up Girls! WHITE ALBUM WHITE ALBUM2 WORKING!! ZETMAN 「C」 あそびにいくヨ! あっちこっち あのはな あの夏で待ってる いちばんうしろの大魔王 いつか天魔の黒ウサギ いなり、こんこん、恋いろは。 うさぎドロップ うぽって!! うみねこのなく頃に うみものがたり えびてん えむえむっ! おおかみかくし おちんこ おとめ妖怪ざくろ おにあい おまもりひまり かなめも きんいろモザイク けいおん! けんぷファー この中に1人、妹がいる! こばと。 これはゾンビですか? さくら荘のペットな彼女 ささみさん@がんばらない ささめきこと さよなら絶望先生 さらい屋五葉 さんかれあ じょしらく そふてにっ そらのおとしもの それでも町は廻っている たまこまーけっと たまゆら だから僕は、Hができない。 ちはやふる ちゅーぶら!! つり球 とある科学の超電磁砲 とある魔術の禁書目録 となりの怪物くん にゃんこい! ぬらりひょんの孫 のだめカンタービレ はぐれ勇者の鬼畜美学 はたらく魔王さま! はなまる幼稚園 ひだまりスケッチ へうげもの まおゆう魔王勇者 ましろ色シンフォニー まよチキ! まりあ†ほりっく みつどもえ みなみけ めだかボックス もしドラ もっとTo Loveる ゆるゆり よくわかる現代魔法 よんでますよ、アゼザルさん。 れでぃ×ばと! アウトブレイク・カンパニー アクエリオンEVOL アクセル・ワールド アスタロッテのおもちゃ! アスラクライン アニメ・コミック アマガミSS アルカナ・ファミリア アルドノア・ゼロ イクシオン サーガ DT インフィニット・ストラトス ウィザード・バリスターズ ウィッチクラフトワークス エウレカセブンAO オオカミさんと七人の仲間たち カンピオーネ! カーニヴァル ガリレイドンナ ガンダムUC ガールズ&パンツァー キディ・ガーランド キューティクル探偵因幡 キルミーベイベー ギルティクラウン クイーンズブレイド クロスゲーム グイン・サーガ グラスリップ ココロコネクト ゴールデンタイム サーバント×サービス シャイニング・ハーツ シャングリ・ラ ジャイアントキリング ステラ女学院高等科C3部 ストライクウィッチーズ2 ストライク・ザ・ブラッド セイクリッドセブン セキレイ~Pure Engagement~ ゼロの使い魔 ソ・ラ・ノ・ヲ・ト ソードアート・オンライン タユタマ -Kiss on my Deity- ダンガンロンパ ダンスインザヴァンパイアバンド ダンタリアンの書架 ティアーズ・トゥ・ティアラ テガミバチ デッドマン・ワンダーランド デュラララ!! デート・ア・ライブ トータル・イクリプス ドラゴンクライシス! ニセコイ ノラガミ ハイスクールDxD ハヤテのごとく!! ハヤテのごとく! バカとテストと召喚獣 バクマン。 バスカッシュ! パパのいうことを聞きなさい! ビビッドレッド・オペレーション ファイト一発!充電ちゃん!! ファントム フォトカノ フラクタル フリージング ブラック★ロックシューター ブラッドラッド プリンセスラバー! ベン・トー ペルソナ4 ポリフォニカ マギ マクロスF マケン姫っ! モーレツ宇宙海賊 ヨスガノソラ ヨルムンガンド ラストエグザイル ラブライブ! リストランテ・パラディーゾ リトルバスターズ! レベルE ロウきゅーぶ! ローゼンメイデン ワタモテ 一週間フレンズ 世界でいちばん強くなりたい! 世紀末オカルト学院 中二病でも恋がしたい! 乃木坂春香の秘密 亡念のザムド 人類は衰退しました 会長はメイド様! 伝説の勇者の伝説 侵略!イカ娘 俺たちに翼はない 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 俺ガイル 俺修羅 偽物語 僕は友達が少ない 僕らはみんな河合荘 八犬伝 刀語 初恋限定。 劇場版 勇しぶ 化物語 君と僕。 君に届け 咎狗の血 咲-Saki- 問題児たちが異世界から来るそうですよ? 四畳半神話大系 坂道のアポロン 境界の彼方 境界線上のホライゾン 変ゼミ 変態王子と笑わない猫。 夏のあらし! 夏目友人帳 夏色キセキ 夏雪ランデブー 夜桜四重奏 夢喰いメリー 大正野球娘。 好きっていいなよ。 妖狐x僕SS 妹ちょ。 学園黙示録 宇宙をかける少女 宙のまにまに 屍鬼 心霊探偵八雲 怪盗天使ツインエンジェル 恋と選挙とチョコレート 恋愛ラボ 悪魔のリドル 惡の華 戦う司書 戦国BASARA 戦国コレクション 戦国乙女 戦場のヴァルキュリア 戦姫絶唱シンフォギア 放浪息子 断裁分離のクライムエッジ 新世界より 新番組 日常 日記・コラム・つぶやき 星空へ架かる橋 最終回 未来日記 東のエデン 東京マグニチュード8.0 東京レイヴンズ 桜Trick 機動戦士ガンダムAGE 武装神姫 氷菓 海月姫 涼宮ハルヒの憂鬱 灼眼のシャナ 狼と香辛料II 琴浦さん 生徒会の一存 生徒会役員共 男子高校生の日常 異国迷路のクロワーゼ 真剣で私に恋しなさい!! 真面目アニメネタ 祝福のカンパネラ 神のみぞ知るセカイ 神様のメモ帳 神様はじめました 神様ドォルズ 絶園のテンペスト 緋弾のアリア 緋色の欠片 織田信奈の野望 翠星のガルガンティア 聖剣の刀鍛冶 聖痕のクェイサー 脳内コメ 花咲くいろは 荒川アンダー ザ ブリッジ 蒼き鋼のアルペジオ 蒼天航路 薄桜鬼 裏切りは僕の名前を知っている 謎の彼女X 貧乏神が! 輪るピングドラム 輪廻のラグランジェ 迷い猫オーバーラン! 逆境無頼カイジ 這いよれ!ニャル子さん 進撃の巨人 銀の匙 鋼殻のレギオス 閃乱カグラ 閃光のナイトレイド 電波女と青春男 青い花 青の祓魔師 革命機ヴァルヴレイヴ 魔乳秘剣帖 魔法少女まどか☆マギカ 魔法戦争 魔法科高校の劣等生 黄昏乙女×アムネジア 黒執事Ⅱ 黒子のバスケ 黒神 The Animation 龍ヶ嬢七々々の埋蔵金