祝福のカンパネラ(最終話:第12話)
▼最終話
レスター[ CV:岡本信彦 ]は天蓋の水車の修復を見事成し遂げた。ミネット[ CV:門脇舞以 ]もミリアム[ CV:壱智村小真 ]も二人とも助かった。アニエス[ CV:水橋かおり ]は母親アルトワーズ[ CV:平田宏美 ]と感動の再会。(※後日修正:アルトワーズ(メトレス)の名前がモンテッキアになっていましたので修正しました。)
全てがハッピーエンド。世界は救われ、めでたしめでたし・・・なんだけども。まぁ正直言ってこれは物足りないよな。物足りなさ過ぎる。日曜午前のリアルお子様向けアニメならいざ知らず、恋愛ADVゲーム(しかもエロ)がベースとなっていながら、このヌルいストーリーはなんなんでしょうか。最後の暴走したエールとの戦いでもピンチらしいピンチも1度あっただけ。偉業を成し遂げた!という達成感はほとんど感じられない。色々と素晴らしい題材が揃っているのに、非情に残念な終わり方です。
▼あたたかい家族
レスターを中心として、この作品に登場する多くのヒロインたちは1つの家族だった。家族としての心の繋がり、そして家族という場所の居心地の良さとあたたかさ。キャラクターの描写という点においては、当然のように制作陣が描こうとしたモノはそれだと思うし、その達成度は満点と言って良いと思う。欠点らしい欠点も見あたらず、ひたすら大きな心で全ての人に等しく愛を注ぎ、そして包み込むような包容力。レスターは主人公としても文句なし。人間関係という意味においては、この世界では絶対に戦争は起きないだろうな。
▼圧倒的な物足りなさ
この作品を一言で表現するならば、物足りない。これに尽きる。恋愛ADV(エロあり)から恋愛とエロを取っ払った結果、残ったのがこれでした的な内容になってしまっている。出がらしとまでは言わないけれど、少なくとも原作のゲームにその2大要素を取り払ってもなお、魅力的と思える要素が残っていたのかは甚だ疑問。結局の所、家族の愛を描くにしても、アットホームな雰囲気を描くにしても、単純にそれだけを突き詰めて描写しても、見ている方には響かない。物語には紆余曲折、起承転結があってこそ、没入度も高まるというもの。もっとドラマチックな展開、ドラスティックな展開がこの作品には必要だった。
▼奇跡の作画クオリティ
原作は未プレイなんだけれど、少なくともオフィシャルサイトを見ている限り、よくぞこのクオリティで12話動かした!と手放しで褒めて良いクオリティだったと思う。映像的にはSDアップコンだったけれど、ややシャープネスの足りない映像が、むしろこの作品の雰囲気を演出するにはピッタリだったかもしれない。1話の感想でも感じたように、背景とのマッチングも文句なし。戦闘シーンの動きの激しさ、お風呂シーンでのパンツ+ストッキングの描写の細かさ。色々なシーンでTVアニメとしては満点の出来。それだけに内容が着いてきてないのが残念です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)