フラクタル

フラクタル(最終話:第11話)

▼最終話
結局の所、フラクタルシステムとはどういうモノだったのか?肝心の部分はよく分からず、曖昧なまま最終話を迎えてしまった。それでも、この作品におけるフラクタルシステムの役割を考えれば、作品としてのメッセージに置いて、結局それが何であったかという事実はあまり重要じゃなくて、それが象徴していたものや事象が重要、ということはフィクションの世界では良くある事だ。

とは言え、結局フラクタルシステムは再起動したみたいで、大半の人間は再びその恩恵にあずかる怠惰の生活を取り戻したんだろう。再起動のカギだったフリュネ[ CV:津田美波 ]ネッサ[ CV:花澤香菜 ]は、どうやら1つに戻った、つまり精神と肉体が再び正常な状態に戻ったらしい。う~む、つまるところ・・・これはいったい何だったんだ?鳩が豆鉄砲を食ったようとは、こういう状況の事を言うんだろうか。

起こった出来後を振り返ってみれば、クレイン[ CV:小林ゆう ]が自分の気持ちを向き合い、結果としてフリュネとネッサを救い、自分の気持ちを伝える事が出来た。スンダ[ CV:浅沼晋太郎 ]は僧院の凶弾に倒れた。世界に平和が戻り、クレインはフリュネとの新しい生活をスタートさせた。最終回として必要な要素が一通り盛り込まれた定石のような内容だったのに、どうにも腑に落ちない。

▼広がりのない世界観
この作品、とにもかくにもネット(某掲示板)ではとりわけ評判が良くないらしい。俺としては、そこまで毛嫌いするほどか?という感覚もある一方で、確かにとうなずける面もある。その大きな理由の1つ、俺はこの作品の世界観があまりにも狭すぎる点にあると思う。最終話では宇宙まで飛び出していたけれど、結局クレインやフリュネたちが動き回った範囲は、ものすごく狭い。いや、実際には広い世界があるのは分かるんだけど、それを感じる事が出来なかった。

絵の雰囲気が似ているジブリの作品を敢えて挙げさせてもらうと、ジブリの作品には背景に大きな世界観があって、そこに生活している人の息遣いまで感じるくらい、ストーリーでそれを広げるのが上手い。そういう広がりをこの作品からは感じる事が出来なかった。「壮大な冒険物語」と銘打っているんだから、そこをもっとしっかり見せてくれないと。

▼不思議な魅力あるキャラクター
フリュネにしてもネッサにしても、彼女たち自身の存在が何なのか?ということは最初は全く分からない。だから「彼女たちは何者?」と想像して楽しめる。中盤では少しずつ、僧院やフラクタルシステムとの絡みで、彼女たちの正体が見えてくる。この段階では「じゃあこういう可能性も?」とうように、少しずつ方向性を限定して楽しめる。そして最後には、真実が待っている。全体ととらえてみると、この作品はストーリーよりもキャラクターの見せ方の方が良かったと思う。少なくとも俺は、フリュネとネッサという存在でそこそこ楽しめたし、面白かったと思った。

▼頑張った方
どうもここのところ品質が安定しないA-1 Picturesの作品。その中に置いては、まぁ踏ん張った方という評価にしておく。キャラ原案とかイメージボードとかに期待しすぎると・・・ちょっと痛い目に遭います。

フラクタル(@フジテレビ) / アニメーション制作:A-1 Pictures

| | コメント (1) | トラックバック (0)

フラクタル(第10話)

司祭長モーラン[ CV:島本須美 ]、そしてフリュネ[ CV:津田美波 ]ネッサ[ CV:花澤香菜 ]。モーランの紫の髪の毛に対して、フリュネの茶色の髪の毛とネッサの赤い髪の毛。ご存じの通り、フリュネとネッサの髪の毛は、オフィシャルサイトのキャラデザでは、モーランと同じ色。全てが完全に繋がった。

「フラクタルシステム」の呪縛から抜け出せない、この世界に暮らす多くの人の虚しさが改めて浮き彫りになった気がする。フラクタルシステムを継続させるために、フリュネという"モノ"を常に生み出し続け、そして再起動の因子を持つ存在が現れるまで廃棄し続ける・・・。このフラクタルの世界には、少なくとも違う再起動が必要。

しかし、何故フリュネはあのエロオヤジ、バロー[ CV:宮本充 ]の言いなりになってるんだ?あれだけ自分の意志を表に出して主張するフリュネが、どうして?

ネットでの評判はどうもあまり思わしくないらしいフラクタルも次回で最終話。俺はそこそこ楽しめてるけどな。そんなに言うほどダメじゃないと思うけど。

フラクタル(@フジテレビ) / アニメーション制作:A-1 Pictures

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フラクタル(第9話)

僧院との総力戦に臨むロスミレを尻目に、クレイン[ CV:小林ゆう ]フリュネ[ CV:津田美波 ]ネッサ[ CV:花澤香菜 ]の3人で、いつまでも仲良く暮らしましたとさ。おしまいおしまい。

少なくともそういうストーリーじゃないはずだ。スンダ[ CV:浅沼晋太郎 ]がクレインを「置いていく」と突き放したとき、「友達だが仲間じゃない」と言ってのけたとき、俺はクレインが絶対反発すると思っていた。フラクタルの恩恵は受けていても、これまでの経験から少なくとも僧院のやり方に疑問をもって良いはず。それなのに、あっさりと受け入れてしまうなんて。

エンリ[ CV:井口裕香 ]とも最後の別れになるかもしれない場面だったのに。少なくともクレインにはスンダの言う「恐れ」を和らげるための気遣いがあったようには見えなかった。熱くならない主人公っていうのも珍しくない訳じゃないけれど、フラクタルの場合はそれが結果として感情移入できない原因になってる気がする。キャラクターとか題材は悪くないはずなのに・・。

それに対して、自らの運命を受け入れながらも再びバロー[ CV:宮本充 ]の元へ向かう決心をしたフリュネ。一人の人間としてではなく、器としての価値しか見いだされない自分を乗り越えようとしている彼女の行動力。そんな大切な場面が台無しの作画クオリティ。テロップを見る限りは国内で回してるみたいだけど、そうだとするならばもはや作画監督が機能していないとしか思えない。

フラクタル(@フジテレビ) / アニメーション制作:A-1 Pictures

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フラクタル(第8話)

流石にこの撃たれ方はまずいだろ!という状態だったクレイン[ CV:小林ゆう ]が無事で良かった。

フリュネ[ CV:津田美波 ]」という名前は、果たして彼女自身に与えられた名前なのか、それともフラクタルシステムを再起動するための「カギ」を意味しているんだろうか。ネッサ[ CV:花澤香菜 ]の姿は、そんなフリュネの幼い頃の姿という事か。

地下の施設で大量に"作られて"いたフリュネ。それの意味する物は何?人工的にフラクタルシステムを再起動するカギを作り出そうということだろうか。もしフリュネがカギとして使えなくなったとしても、フラクタルシステムを安定的に稼働させるために。そしてフリュネがカギとして機能するための条件、少なくともその1つは"処女である"ことのようだ。

そんなフリュネになめ回すような視線を浴びせるエロパパ、バロー[ CV:宮本充 ]。フリュネがクレインに話をしたときの言い回しからして、本当の親ではないんだろうけども・・・。こういうヤツを見ていると、ますます僧院という存在が偽善に満ちていることを思い知らされる。

フラクタル(@フジテレビ) / アニメーション制作:A-1 Pictures

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フラクタル(第7話)

初めて登場したフラクタルが完全に生きている街、完全都市ザナドゥ。「フラクタルシステムが不安定になり始めている世界」であり、「フリュネ[ CV:津田美波 ]はその不安定さを解消するためにフラクタルシステムを再起動するための鍵」であり、「ドッペルが面妖な携帯をしているのは、フラクタルシステムが不安定になっているから」というこの作品の世界観を理解していて、初めてこの街の景観の持つ意味、人間の形をしたドッペルの意味が理解できる。この設定、単にアニメで見ているだけで頭に入れておくのは、少々無理があるような・・。

その完全都市に近づいたと同時に、ぶっ倒れてしまったネッサ[ CV:花澤香菜 ]。やはり普通のドッペルとは明らかに違うネッサ。完全に動作しているフラクタルシステムに近づいた事が原因だとすると、もしやネッサの存在はフラクタルシステムに依存していないのでは?とも思えてくる。

ま~しかしだ、今回はそれ以上にこのザナドゥを実効的に支配していたと思われるコリン[ CV:神谷浩史 ]の銃弾に倒れたクレイン[ CV:小林ゆう ]の状態が気になる。お腹のあたりを撃たれたんだよな?あの出血量を見せられると、とても助からないんじゃ無いかと思えてしまう。間違えなくこれは現実に起こっている事のはず。フラクタルシステムをフル稼働させれば、クレインを助けられるのか?状況はかなり良くないように見える。

フラクタル(@フジテレビ) / アニメーション制作:A-1 Pictures

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フラクタル(第6話)

フリュネ[ CV:津田美波 ]が怪しげな電波塔の男[ CV:木村雅史 ]から"盗んで"来た写真、そこに写る金髪の赤ん坊。ストーリーの成り行き上、どう考えてもあの電波塔の男がクレイン[ CV:小林ゆう ]の実の父親と理解するのが正しいんだよな?今まで実の親の影も形も無かったところで、急にこんな展開になるとは。驚きもあるけど、どう反応して良いのかよく分からない。

さて、なにやらスンダ[ CV:浅沼晋太郎 ]とは馬が合わなそうなロスミレ、ディアス[ CV:前野智昭 ]が初登場。クレインはあっさり騙されたけど、もう明らかに偽善者で~すって感じのオーラ出しまくり。フラクタルで人を縛り付ける僧院と、偽善という名の恐怖をばらまくディアス。どっちもどっちだわな。

それにしても相変わらずフリュネのぬぎっぷりが潔い。あれだけ複雑な形状の洋服を着て、ドロワーズに黒パンスト的な出で立ちなのに、バサッと全部一度に脱げないだろ(笑)。そこで全部脱いじゃうあたり、とても「アニメを見ない人向け」という演出には思えないけどね。エンリ[ CV:井口裕香 ]の「エッチ探索能力」もなかなかの物でした。

フラクタル(@フジテレビ) / アニメーション制作:A-1 Pictures

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フラクタル(第5話)

船の中の平和な日常。今回は比較的穏やかで平穏なエピソードだった。祭の襲撃という重いストーリーの後だけに、このまま一直線に下降していくんじゃないかとちょっと心配だったけれど、ネッサ[ CV:花澤香菜 ]もようやくその笑顔を見せてくれるようになったし、「めでたしめでたし」とキャプションを打ちたくなるような展開だ。

この船の中では当たり前の共同生活、人との触れ合い。リアルにおいても以前ほどはおそらく普通ではなくなってきたその環境は、もちろんクレイン[ CV:小林ゆう ]にとっては初体験。売り言葉に買い言葉でエンリ[ CV:井口裕香 ]には「テロ」という言い方をしていたけれど、おそらく本心は違うと思う。(エンリの「エロ」の切り返しも正解だけど、もちろんそういう意味じゃなく。)

一方でこの状況を比較的スムーズに、彼女なりのズレ方で受け止めているのはフリュネ[ CV:津田美波 ]だ。僧院から抜け出してきたからというのもあるけれど、フラクタルシステムそのものとも言える僧院の中にいた彼女が、今の生活に馴染もうとしている事がちょっと不思議に見える。それと同時に、彼女はまだ全てを語っていないし、何かストーリーの大きな本筋に繋がる事実を隠しているように見える。なかなか本心がうかがい知れないんだよね。

フラクタル(@フジテレビ) / アニメーション制作:A-1 Pictures

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フラクタル(第4話)

最初にクレイン[ CV:小林ゆう ]が出会った時とは、かなり印象が違ったフリュネ[ CV:津田美奈 ]との再会。それもやっぱり、ネッサ[ CV:花澤香菜 ]の存在が故なのか?

クレインの意志とは関係のないところで、ますますグラニッツ一家との関わりが深くなっていくクレイン。そんなクレインの困惑と同調するかのように、ストーリーの謎解きも今回は少し停滞。それでも、フリュネが僧院にとって、そしてフラクタルシステムにとっての重要人物でありながら、その支配に反抗していると思われる点は、少しホッとしたかな。

中断した"祭"を再開させたのも、初期化プロセスを途中で止める事による弊害が大きいから、と良い方向に解釈したい。となると気になるのは、ネッサが必要以上にフリュネを嫌っているところだよね。そしてフリュネも、明らかにネッサの存在を歓迎していない。やはりネッサも、フラクタルシステムの再起動という僧院の目論みに関係しているんだろうか。

こんな世界観にあって、人が死んだ事を悲しみ、生まれてきた新しい命を迎える。スンダ[ CV:浅沼晋太郎 ]の思想には、同調できる部分が多い。それ故、無条件でスンダという人を信じてしまって良いのか?という疑いすら生まれてくる。

フラクタル(@フジテレビ) / アニメーション制作:A-1 Pictures

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フラクタル(第3話)

久々にフリュネ[ CV:津田美波 ]の登場だ!スンダ[ CV:浅沼晋太郎 ]のご丁寧な解説で、ようやくこの作品の世界観、そして描こうとするテーマの全貌が見えてきた感じ。"自由"という言葉にの持つ意味が、"フラクタルターミナル"を埋め込まれた人にとっては、今現実のリアルの世界とはかなり異なる、という事だ。

そのフラクタルシステムを牛耳っているのが僧院なる組織。そこにネッサ[ CV:花澤香菜 ]そっくり、というよりもネッサそのものがいるってのはどういうこと?抑圧された世界における少年の成長、という方向は理解できたけど、相変わらずキャラクターについては分からない事だらけだな。エンリ[ CV:井口裕香 ]のパンツがピンクだ、ということは分かったけども。

そのエンリが属するロストミレニアム。この組織のアットホームな雰囲気、そしてテロ組織と名指しされながらも、善悪で言えば今のところ"善"になりそうな熱血思想。結構ゆるい感じになってきたな~という印象を持ち始めたところで、星祭り襲撃。

スンダの「犠牲が出る」って言葉の意味をそれほど深く考えていなかったんだけど、ロストミレニアムの連中が銃を乱射し始めたあたりから空気が一変。あっという間に人がバタバタと死んでいく。ここまでヘビーな演出があるとは。今のところ、俺はこの作品、結構好きだな。何処かで見たという意見も多そうだけど、だからといって全く同じ物がある訳じゃないからね。

フラクタル(@フジテレビ) / アニメーション制作:A-1 Pictures

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フラクタル(第2話)

ネッサ[ CV:花澤香菜 ]の登場で、この作品の世界観に対する理解度が少し前進した。「ドッペル」の存在する意味とその役割。この作品の世界観においておそらく大きな意味を持っているはず。だからこそ、クレイン[ CV:小林ゆう ]が自分のドッペルを持っていないという事にも、大きな意味があるという事だ。

それを意識して、そして改めて考えてみる。おそらくエンリ[ CV:井口裕香 ]もドッペルを持っていない。彼女の行動には、おそらくこの作品の世界における"権力"に対抗しているのでは?そして、その権力に該当しそうな存在が今回ちょっとだけお目見え。果たして異世界なのか?時間軸を異にする世界なのか?色々と想像を巡らせたくなる展開だ。

さて、その世界と間違えなく関係がありそうなフリュネ[ CV:津田美波 ]の置き土産、ネッサ。クレインが触れる事が出来たり出来なかったり・・・。明らかにクレインのネッサに対する気持ちと触れられるかどうかはリンクしてるよな?

そしてオフィシャルサイトのキャラ原案と髪の毛の色が全然違う。これは設定改変なのか?いや、俺はたぶんストーリー上、意味のある事なんじゃないかと思う。もしネッサがドッペルなら、何処かに実体がいるんだよね?ドッペルではないと思うんだけど、彼女の存在はその性格や能力(メカ暴走?)と同様、不思議度100%。

フラクタル(@フジテレビ) / アニメーション制作:A-1 Pictures

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

07-GHOST 11eyes 30歳の保健体育 AKB0048 AMNESIA Angel Beats! Another Aチャンネル BLOOD-C BRAVE10 BROTHERS CONFLICT BTOOOM! B型H系 C3 CANAAN COPPELION D.C.III DARKER THAN BLACK DEVIL SURVIVOR 2 DOG DAYS Fate/Zero GA GJ部 GOSICK―ゴシック― K kiss×sis NEEDLESS No.6 PandoraHearts PSYCHO-PASS R-15 RAINBOW RDG Rio RainbowGate! ROBOTICS;NOTES STAR DRIVER STEINS;GATE TARI TARI THE IDOLM@STER TIGER&BUNNY ToLoveる true tears UN-GO Wake Up Girls! WHITE ALBUM WHITE ALBUM2 WORKING!! ZETMAN 「C」 あそびにいくヨ! あっちこっち あのはな あの夏で待ってる いちばんうしろの大魔王 いつか天魔の黒ウサギ いなり、こんこん、恋いろは。 うさぎドロップ うぽって!! うみねこのなく頃に うみものがたり えびてん えむえむっ! おおかみかくし おちんこ おとめ妖怪ざくろ おにあい おまもりひまり かなめも きんいろモザイク けいおん! けんぷファー この中に1人、妹がいる! こばと。 これはゾンビですか? さくら荘のペットな彼女 ささみさん@がんばらない ささめきこと さよなら絶望先生 さらい屋五葉 さんかれあ じょしらく そふてにっ そらのおとしもの それでも町は廻っている たまこまーけっと たまゆら だから僕は、Hができない。 ちはやふる ちゅーぶら!! つり球 とある科学の超電磁砲 とある魔術の禁書目録 となりの怪物くん にゃんこい! ぬらりひょんの孫 のだめカンタービレ はぐれ勇者の鬼畜美学 はたらく魔王さま! はなまる幼稚園 ひだまりスケッチ へうげもの まおゆう魔王勇者 ましろ色シンフォニー まよチキ! まりあ†ほりっく みつどもえ みなみけ めだかボックス もしドラ もっとTo Loveる ゆるゆり よくわかる現代魔法 よんでますよ、アゼザルさん。 れでぃ×ばと! アウトブレイク・カンパニー アクエリオンEVOL アクセル・ワールド アスタロッテのおもちゃ! アスラクライン アニメ・コミック アマガミSS アルカナ・ファミリア アルドノア・ゼロ イクシオン サーガ DT インフィニット・ストラトス ウィザード・バリスターズ ウィッチクラフトワークス エウレカセブンAO オオカミさんと七人の仲間たち カンピオーネ! カーニヴァル ガリレイドンナ ガンダムUC ガールズ&パンツァー キディ・ガーランド キューティクル探偵因幡 キルミーベイベー ギルティクラウン クイーンズブレイド クロスゲーム グイン・サーガ グラスリップ ココロコネクト ゴールデンタイム サーバント×サービス シャイニング・ハーツ シャングリ・ラ ジャイアントキリング ステラ女学院高等科C3部 ストライクウィッチーズ2 ストライク・ザ・ブラッド セイクリッドセブン セキレイ~Pure Engagement~ ゼロの使い魔 ソ・ラ・ノ・ヲ・ト ソードアート・オンライン タユタマ -Kiss on my Deity- ダンガンロンパ ダンスインザヴァンパイアバンド ダンタリアンの書架 ティアーズ・トゥ・ティアラ テガミバチ デッドマン・ワンダーランド デュラララ!! デート・ア・ライブ トータル・イクリプス ドラゴンクライシス! ニセコイ ノラガミ ハイスクールDxD ハヤテのごとく!! ハヤテのごとく! バカとテストと召喚獣 バクマン。 バスカッシュ! パパのいうことを聞きなさい! ビビッドレッド・オペレーション ファイト一発!充電ちゃん!! ファントム フォトカノ フラクタル フリージング ブラック★ロックシューター ブラッドラッド プリンセスラバー! ベン・トー ペルソナ4 ポリフォニカ マギ マクロスF マケン姫っ! モーレツ宇宙海賊 ヨスガノソラ ヨルムンガンド ラストエグザイル ラブライブ! リストランテ・パラディーゾ リトルバスターズ! レベルE ロウきゅーぶ! ローゼンメイデン ワタモテ 一週間フレンズ 世界でいちばん強くなりたい! 世紀末オカルト学院 中二病でも恋がしたい! 乃木坂春香の秘密 亡念のザムド 人類は衰退しました 会長はメイド様! 伝説の勇者の伝説 侵略!イカ娘 俺たちに翼はない 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 俺ガイル 俺修羅 偽物語 僕は友達が少ない 僕らはみんな河合荘 八犬伝 刀語 初恋限定。 劇場版 勇しぶ 化物語 君と僕。 君に届け 咎狗の血 咲-Saki- 問題児たちが異世界から来るそうですよ? 四畳半神話大系 坂道のアポロン 境界の彼方 境界線上のホライゾン 変ゼミ 変態王子と笑わない猫。 夏のあらし! 夏目友人帳 夏色キセキ 夏雪ランデブー 夜桜四重奏 夢喰いメリー 大正野球娘。 好きっていいなよ。 妖狐x僕SS 妹ちょ。 学園黙示録 宇宙をかける少女 宙のまにまに 屍鬼 心霊探偵八雲 怪盗天使ツインエンジェル 恋と選挙とチョコレート 恋愛ラボ 悪魔のリドル 惡の華 戦う司書 戦国BASARA 戦国コレクション 戦国乙女 戦場のヴァルキュリア 戦姫絶唱シンフォギア 放浪息子 断裁分離のクライムエッジ 新世界より 新番組 日常 日記・コラム・つぶやき 星空へ架かる橋 最終回 未来日記 東のエデン 東京マグニチュード8.0 東京レイヴンズ 桜Trick 機動戦士ガンダムAGE 武装神姫 氷菓 海月姫 涼宮ハルヒの憂鬱 灼眼のシャナ 狼と香辛料II 琴浦さん 生徒会の一存 生徒会役員共 男子高校生の日常 異国迷路のクロワーゼ 真剣で私に恋しなさい!! 真面目アニメネタ 祝福のカンパネラ 神のみぞ知るセカイ 神様のメモ帳 神様はじめました 神様ドォルズ 絶園のテンペスト 緋弾のアリア 緋色の欠片 織田信奈の野望 翠星のガルガンティア 聖剣の刀鍛冶 聖痕のクェイサー 脳内コメ 花咲くいろは 荒川アンダー ザ ブリッジ 蒼き鋼のアルペジオ 蒼天航路 薄桜鬼 裏切りは僕の名前を知っている 謎の彼女X 貧乏神が! 輪るピングドラム 輪廻のラグランジェ 迷い猫オーバーラン! 逆境無頼カイジ 這いよれ!ニャル子さん 進撃の巨人 銀の匙 鋼殻のレギオス 閃乱カグラ 閃光のナイトレイド 電波女と青春男 青い花 青の祓魔師 革命機ヴァルヴレイヴ 魔乳秘剣帖 魔法少女まどか☆マギカ 魔法戦争 魔法科高校の劣等生 黄昏乙女×アムネジア 黒執事Ⅱ 黒子のバスケ 黒神 The Animation 龍ヶ嬢七々々の埋蔵金