そふてにっ(最終話:第12話)
▼最終話
11話に続いて、最終話も明日菜[ CV:伊藤かな恵 ]と琴音[ CV:喜多村英梨 ]がペアを組むに至った過去のストーリー。これまではストーリーと呼べるほどはっきりとした道筋の無かった「そふてにっ」だけど、最終話は上手く仕上げてきた。
お互いが名字で呼び合っていたり、今以上に琴音が挑戦的だったりで、ちょっと新鮮。もちろん、明日菜の髪型もね。二人が名前で呼び合う事になったきっかけとか、そのそも明日菜が何でショートカットにしたのか?とか、そういうエピソードも入ってくると思っていたのに、そこはあっさり流されてしまったな。
最初から「テニスをやる回はあまり面白くない」と言っていたけれど、最終話でようやくの作品がソフトテニスというスポーツを題材にしている意味が発揮されたかな。「まさかの2期?いや劇場版?」の最後のネタには相当に驚かされた。「え?2期とか劇場版作れるほど、人気出てたっけ?」っていうあんまり良くない意味でね(笑)。
▼掴みづらいストーリー
これはこの作品のおそらく良いところでもあり、悪いところでもある。1話の段階から、10話まで、一貫したストーリーがある訳じゃなく、唐突に場面と展開がコロコロ変わる。それ故の予測できない面白さを期待する一方で、1話の中での構成とシリーズ全体を通した構成を上手くやらないと、見ている方が混乱するだけになってしまう。俺にとって、この作品の少なくとも序盤はその混乱の要素の方が大きかった。
▼テニスよりもキャラ押し
それぞれのキャラクターの特徴は分かりやすいんだけど、それ故にテニスという1つのテーマでは、あっという間にネタを出し尽くしたって感じかな。明日菜のエロ妄想に千歳[ CV:伊藤静 ]のオオサンショウウオ。面白かった部分もあるんだけれど、やっぱりテニス部分は単調だったっていう印象が強いかな。そう言えば、ミッシー[ CV:松本忍 ]を巡る琴音とエリザベス[ CV:矢作紗友里 ]の争いは、完全に放置されたな。
▼動きはOK、色は単調
テニスシーンが少ない事が功を奏したか、作画としては十分に合格点だ。琴音とか明日菜はけっこう派手に動き回るし、振り返ってみればそれなりに登場人物も多かったんだけど、サブキャラに対して手を抜いていた様子も無かった。ただし、背景とキャラクター共に色の数はあんまり多くない。イマイチなストーリーの回には、その単調な色が拍車をかけていたようにも思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)