灼眼のシャナⅢ-FINAL-(最終話:第24話)
▼最終話
御崎市を復元するという悠二[ CV:日野聡 ]の願い。ザナドゥへ自ら赴くという結論は、悠二自身の罪の意識ゆえ。最後はシャナ[ CV:釘宮理恵 ]の意地の張り合いみたいなもんだ。そこからはもう、二人の世界。
そんなクライマックスを目前にして、ヴィルヘルミナ[ CV:伊藤静 ]がシャナにかけた「シャナ!」という力強い呼びかけ。俺的にはこのシーンが一番感動したかも。
結局、ほとんどの人は悠二と最後の対面を果たすこと無く、その想いの叫びを耳にしただけだった。それでも、これまで悠二を支えてきた多くの人が、悠二の決意に心の中で賛同の声を上げたに違いない。この作品に対する俺の思い入れは、それほど大きい訳じゃない。それでもシャナと悠二の新たな旅立ちを万感の思いで見送る事が出来た。
▼難解を極めるストーリー
やはりたくさんのアニメを同時に見ている弊害なんだろうか。どうしても俺には、この作品のストーリーが頭に入ってこない。1stシーズンの頃はそんな事もなかった気がするんだけど、この3rdシーズン、とにかく登場人物が多すぎる!
シャナたちは名前で呼ぶだけなので、誰が誰なのか、字幕を出してくれないと理解出来ない。俺はどうしても登場人物を覚えるのが苦手で、活字メディアでも少しページを戻って「これ、誰だっけ?」と見返すこともあるくらい。その俺に、このボリュームは無理でした。
登場人物とストーリーが深くリンクする作品故、複雑な人間関係や勢力関係が頭に入っていないと、どうしても"何となく"見る事しか出来なかった。
▼キャラクター性は封印
3rdシーズンは基本的にストーリー性で勝負するシーズンだったと思う。一応、シャナはメロンパンが好きとか、そういう設定があったと思うんだけど、たぶんこの3期では食べてないよね?
作品としては壮大なストーリーがフィナーレを迎えるタイミングなので、この展開はやむなしかなぁ。終始、誰もが緊張の糸をピンと張っているような状態なので、ちょっと疲れてしまう気もしたな。
▼渾身のバトル作画
ストーリーの展開とリンクして、「暗い場所で戦う」シーンがとにかく目白押し。ともすると単調な絵柄になりそうな所だけれど、ストーリーは理解出来て無くても、バトルシーンの画としては毎回飽きること無く、楽しむ事が出来た。原作がラノベなので、構図の取り方はかなり気を遣ったんじゃ無いだろうか。2クール、最初から最後まで、文句なしのクオリティ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)