境界の彼方(最終話:第12話)
▼最終話
分かってる。分かってるんだ。未来[ CV:種田梨沙 ]はきっと、ひょっこりいつものように「不愉快です!」と言いながら戻ってくるはず。それがお約束のはず。
そう心の中で思っていても、やっぱりドキドキするよね。しかも「もしかしてこれはホントに未来とはもう会えないっていう終わり方なのか?」っていう不安にさせる展開。秋人[ CV:KENN ]も何か悟ってしまったかのように、未来の事には触れようとしないし・・・。
だからこそ、そんな展開だったからこそ最後の未来の心からの笑顔には心の底からホッとしたし、思わず嬉しくなってしまった。何はともあれ、理由はともあれ、再び未来と再会できたって事実に安心してしまうくらい、最後は作品の世界観に没頭してた。
▼目新しい作品ではない
妖怪っていう存在、そしてそれを"狩る"存在。アニメ化される作品のテーマとして、これといって特筆すべき物はない。だからこそ、丁寧な作り込みとかこだわりで善し悪しがハッキリと見えてくるジャンルだ。
俺が一番衝撃的だったのは、未来が秋人の中に"境界の彼方"がいると知っていたって事実なんだよね。つまり未来は、いつか自分が秋人を殺さなきゃいけないことが分かっていた。分かっているのに、秋人っていう人間の魅力に惹かれていってしまう・・。
いわば禁断のラブストーリーが進行しつつ、上手くファンタジーの世界観とまとまっていて、とっつきにくさのない作品に仕上がっていた。
▼影のある主人公
結局、秋人の言っていた「自分は人と違う」っていう言葉の深さと重さが分かるのは、境界の彼方の一件が明らかになってから。それまでは俺もそこまで秋人の境遇を深く考えてなかったからね。
やっぱり普通の作品だとヒロインに目が行ってしまうけれど、この作品はそれ以上に秋人いっていう主人公の心情に考えさせられることが多かった。ノリが軽そうに見えるけど、秋人の抱えている物の大きさを思うと、あれが秋人なりの精一杯の前向きさだったのかもね。
▼バトルもいける
京都アニメーションの制作ってことで、もう何も考えずに安心して・・・見ていたワケではなかった。なにせラブコメとか日常系アニメならまだしも、この作品はバトルファンタジー。
果たして京アニにバトル作品が作れるのか?っていう心配もあったけど、まぁ当然のように杞憂だった。フルメタとかも京アニだったっけ。この映像クオリティは、普通に劇場版でも通用するレベルだと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)