STEINS;GATE

STEINS;GATE(最終話:第24話)

▼最終話
意を決して、中鉢[ CV:小形満 ]の持つナイフに身を挺して飛び込んでいくオカリン[ CV:宮野真守 ]。痛みに苦しむオカリンの表情や、その迫力に押される中鉢。ゲームでは決して見る事の出来なかった、緊迫感のある演出。これぞアニメーションだ。

原作では「俺がここで刺されても死ぬことは無い!」という確定した未来をよりどころにする、っていうオカリンのモノローグがあったんだけど、このアニメではそういう演出も一切無し。このままオカリンは助からないのか?紅莉栖[ CV:今井麻美 ]を助けても、それじゃあ意味がないぞ!という緊張感で、より一層引き締まった空気に。

紅莉栖を発見しておののく3週間前のオカリンを見守る、全てのことを成し遂げたオカリンの充実した表情。この瞬間、何か全ての緊張の糸が解けて、重圧から解放されたかのような安堵感をオカリンと共に味わっていた気がする。全24話、本当にあっという間だった。しかしTRUE ENDのシナリオを使ってしまったわけで、劇場版はオリジナルシナリオになるんだろうか?

▼群を抜くシナリオ
長らくADVゲームで「これは凄い!」と言える作品に出会っていなかった(個人的にはYU-NOが最後かな)けれど、ゲームをプレイした時点で久々にそう思った。序盤の少々ダルい、オカリンの自己陶酔タイムですら、振り返ってみれば全ての原点であり、そして伏線となっている。「なるほど!」という納得感と、TRUE ENDシナリオでは、オカリンと共に正解にたどり着く過程と達成感を感じる。それはアニメでも全く同じ。最後まで見終わった時の充足感は、得難い物がある。

▼特徴ありすぎなキャラクター
敢えて受け付けない人がいるとすると、やはりオカリンやダル[ CV:関智一 ]、そしてフェイリス[ CV:桃井はるこ ]といった濃すぎるアキバ系のキャラクターだろうな。しかしこの作品から彼らのキャラクター性を抜いてしまう事なんて考えられないし、ソレ無しでは作品が成り立たない。食わず嫌いなら、まずは1度・・と言いたいところだけれど、俺もBL作品はどんなに名作と言われても、触手が動かないしな~。難しいところだ。

▼アニメならではの表現
違和感がない、といえばウソになる。ゲームのグラフィックスでは、その特徴的なキャラクターデザインと共に、常にテクスチャによるエフェクトがかかっていて、それがすなわち、俺の中でのSTEINS;GATEの世界だった。だから、テクスチャのないオカリンやダルを見ると、ちょっと違う気がしてしまう。

一方で、最終話のようにゲームでは見る事の出来なかった演出。これがアニメ版の魅力だ。作画クオリティも何とか踏みとどまって、特にキャラクターの描き方には少々違和感のある回もあったけれど、テレビアニメとしては十分合格かな。

STEINS;GATE(@TOKYO MX) / アニメーション制作:WHITE FOX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

STEINS;GATE(第23話)

遂にこのときが来た!ことある毎に俺が「スカイクラッドの観測者を、ここぞというところで聞きたい!」と言い続けたこととは・・・まぁ、関係は無いと思う。しかしこの場面で遂に来た!乱れたムービーメールの画像のオカリン[ CV:宮野真守 ]の「エル プサイ コングルゥ」が格好良すぎて鳥肌。今回は原作プレイ済みの人でも、相当に痺れたんじゃないか?

まずは紅莉栖[ CV:今井麻美 ]の死を確定させる必要がある―。それは分かっていた。分かってはいても、やっぱり見るのが辛い。もう2度と会うことがないはずだった紅莉栖が、ラジ館の階段を上がってくる―。あの瞬間の余韻は、しかし紅莉栖にとっては何てことのない瞬間の出来事で、そのリアルな時間の感覚が、「紅莉栖だ!」という驚きと喜びという単純な感情の段階で思考停止。

そんなピークの感情から、一気に「自らの手で紅莉栖を殺してしまった」という絶望へたたき落とされる。そして再び15年後のオカリンからのメール。オカリンの言葉の途中で、おそらく多くの人が気づき始める。「確定させるべきは、紅莉栖の死ではなく、あの瞬間の光景である」ということに。

この作品、ゲームもそうなんだけど後半のシナリオのクオリティがとにかくハンパない。そして前半の少々ダルいストーリーに全て意味があったと気づかされるこの瞬間の快感がたまらない。

STEINS;GATE(@TOKYO MX) / アニメーション制作:WHITE FOX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

STEINS;GATE(第22話)

紅莉栖[ CV:今井麻美 ]と共に悩み、紅莉栖と共に葛藤し、紅莉栖と共に歩んできた繰り返す時間。そして最後にオカリン[ CV:宮野真守 ]が出した結論―。

オカリンの「お前を助けれない」っていう言葉の重み。まるで全ての神に見放されて、絶望のどん底に突き落とされるような、低い声が響く。もちろん、紅莉栖にとっては自分の死は違う世界線の出来事。直接的に自分にどんな影響があるかは分からない。だけどその言葉が、オカリンの告げた別れの言葉だって事は、誰にだって理解出来る。

メインテーマのままエンドテロップに流れ込む。ゲーム原作をプレイ済みなので、おそらくはこのテロップ中に・・・という予感はあったし、その通り、これでストーリーはTRUE ENDルートへ突入し、最後の過去改変の物語が始まる。

そんな最後のエピソードも、今回の紅莉栖のように、オカリンが積み重ねてきた異なる世界線での経験があってこそ。いよいよラストスパートだな。

STEINS;GATE(@TOKYO MX) / アニメーション制作:WHITE FOX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

STEINS;GATE(第21話)

因果律のメルト―。原作では紅莉栖[ CV:今井麻美 ]ENDのシナリオ。そのサブタイトルを冠した21話は、しかし紅莉栖ではなくまゆり[ CV:花澤香菜 ]を助けたい!というオカリン[ CV:宮野真守 ]の気持ちが前面に強く出ていた。

まゆりを救うため、紅莉栖とは本音で意見をぶつけ合った。だからこそ、物語の終盤は紅莉栖との一体感の方が強くなるし、TRUE ENDも紅莉栖シナリオの延長だったのが原作ゲームのシナリオ。アニメもそれをなぞっているとは思うんだけど、まゆりに対する強い気持ちは、ゲームではここまで感じる事はなかった。

敢えてこれまでは自分の目で見る事を、そしてその瞬間を迎える事を避けていたまゆりの死。その瞬間を再び目撃したオカリン。すこし忘れかけていたまゆりの死に対する恐怖感が、なにか再びわき上がってくるような瞬間だった。

普通の人間だったら、もう思考がスタックしてもおかしくない状況だ。

STEINS;GATE(@TOKYO MX) / アニメーション制作:WHITE FOX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

STEINS;GATE(第20話)

全てのDメールを取り消して、オカリン[ CV:宮野真守 ]の過去改変を無かった事にする。その意味するところ。原作プレイ時にも、目前のストーリーにのめり込む余り、直前まで気づかなかった。今回も紅莉栖[ CV:今井麻美 ]の冗談めいた言葉で、ハッと気づいた。

ミスターブラウン[ CV:てらそままさき ]がSERNの手先として動いていた、という事実はかなり衝撃的だったはずなんだけど、このアニメ版においては意外とあっさり流された感がある。[ CV:山本彩乃 ]がミスターブラウンの自殺の瞬間を目撃してしまい・・・というエピソードも、サックリとカット。

それもひとえに、これからオカリンが苛まれる「まゆり[ CV:花澤香菜 ]と紅莉栖」という究極の2択を、じっくりと描いていこうというシリーズ構成が故だと思う。

このオカリンの苦悩と、最後に残された世界線1.0を越えるためのオカリンの奔走。この作品最大の見せ場。原作でもここからの展開は、どのくらいの時間がかかったのかもよく覚えていないくらい、没入していた記憶がある。アニメ版のシナリオにも期待したい。

STEINS;GATE(@TOKYO MX) / アニメーション制作:WHITE FOX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

STEINS;GATE(第19話)

いよいよ最後、萌郁[ CV:後藤沙緒里 ]のDメールを取り消し・・・が上手くいかない!これまでおおむね1話で1つずつ各キャラクターのシナリオを消化してきたけれど、ここで急ブレーキ。とは言え、オカリン[ CV:宮野真守 ]ももう覚悟を決めてるな。

萌郁のメールが機種変を促す内容じゃなかったことが分かっても極めて冷静だったし、IBN5100を盗まれないよう送ったDメールに効果が無くても、すぐに"FB"を探し出す決意をした。現在の世界線でのまゆり[ CV:花澤香菜 ]のデッドラインを知っているからという理由もあるだろうけれど、最初の頃のオロオロしていたオカリンからは想像も付かないくらい、頼もしくなってる。

それにしても、携帯を死守する萌郁の激しい抵抗。ゲーム版でも後藤沙緒里の熱演が光っていたけれど、映像とセットになってさらに迫力が増した。映像的に誇張した演出にすることなく、敢えてリアルな範囲にとどめた事で、オカリンのパンチの衝撃は凄まじかった。テーブルを投げつけてくるという萌郁の異常な行動も、彼女の精神状態をストレートに反映していた。

STEINS;GATE(@TOKYO MX) / アニメーション制作:WHITE FOX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

STEINS;GATE(第18話)

17話フェイリス[ CV:桃井はるこ ]シナリオに続いて、今回も1話でるか子[ CV:小林ゆう ]シナリオは幕を閉じる事に。だけど何でだろう、17話はやたらと短く感じたのに、今回は異様に1日が長く感じた。

それはまるで、初めてのデートに戸惑っているオカリン[ CV:宮野真守 ]の心理状態が、オーバーラップしているかのようだ。早くこの場を終わらせたい。だけどるか子の気持ちを思うと、今の自分に出来る精一杯のことをしてあげたい。そんなオカリンの葛藤が、ジリジリと伝わってくる。このときばかりは、オカリンもまゆり[ CV:花澤香菜 ]の事を、少し忘れていたかもしれない。

もしオカリンが、鳳凰院凶真よろしく、本当にドライな人間だとしたら、今回の18話を見ながらオカリンと同調する事も無かったと思う。厨二は否定しないけど、こういう優しさとか思いやりがあって、そしてそれを素直に表現するには不器用すぎるオカリンだからこそ、目が離せない。

ヒロインの中で順番をつけるのならば、俺の中では一番下になるるか子。ゲームのシナリオでもそれほど思い入れは無かったはずなんだけど、このアニメ版のシナリオはそれ以上に秀逸だった気がする。

STEINS;GATE(@TOKYO MX) / アニメーション制作:WHITE FOX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

STEINS;GATE(第17話)

これでフェイリス[ CV:桃井はるこ ]のED、"分離喪失のシャメヴュ"に続く世界線は断たれたか。もう尺が足りなくね?とは薄々感じていたけれど、実質1話30分でフェイリスシナリオが片付けられてしまうとは。キャラクターとしての好き嫌いは別として、父親とのエピソードとか、徐々にDメールの事を思い出してくところとか、見せ場はそれなりにあったと思うけど、全部の話数を考えると致し方なしか。

鈴羽[ CV:田村ゆかり ]の尾行を止めさせたものの、結局まゆり[ CV:花澤香菜 ]の死は1日遅れただけ。実は今回、初めてオカリン[ CV:宮野真守 ]が自分から進んで紅莉栖[ CV:今井麻美 ]に助けを求めていたんだけど・・・。これもサラッと流された感があるな。ゲームではここへ至るまでの過程がものすご~く長かった記憶があるんだけど。

ともあれ、鈴羽との想い出、そしてフェイリスの父親との記憶。もう2つの大切な物を消してしまった。それでも世界線は1を越えない。Dメールをキャンセルして、これまで積み上げてきたラボメンとの想い出を消していく。この過程、正直なところゲームではかなり重くて、Dメール送信のボタンを押すのをためらわせるくらい。その過程、この先どこまで再現してくれるだろうか。

そうそう、BGMは基本的にゲーム版のモノがそのまま使われていて、特にメインテーマが流れてきた瞬間、脊髄反射的にゾクッとしてしまった。この調子で、劇中歌でもいいから「スカイクラッドの観測者」が聞きたいなぁ。

STEINS;GATE(@TOKYO MX) / アニメーション制作:WHITE FOX

| | コメント (0) | トラックバック (1)

STEINS;GATE(第16話)

鈴羽[ CV:田村ゆかり ]にDメールを送った事で、0.1だけ変動したダイバージェンス。まゆり[ CV:花澤香菜 ]が死を迎える運命だった日は当面回避できたのか?「1.0」という壁を越えていない以上、それは回避できていないのか?

もちろん原作プレイ済みなので、これがどういう結果に繋がるかは分かってる。それでも、ここで次回へ続くというストーリーの切り方が上手いな。果たしてまゆりの死がどのように回避できたのか、それとも出来ていないのか。いろいろな可能性を想像して、ヤキモキしながら次回を待つ事になる。

さて、そのまゆりおお手柄は、鈴羽の父親がダル[ CV:関智一 ]と言い当てた事!最後までこだわっていたまゆりだからこそ、そして二人を観察していたまゆりだからこそ、気づけた事実。そしてオカリン[ CV:宮野真守 ]の送ったDメールが全て消し去ってしまったというのもまた事実・・。

だからこそ、そこまでの犠牲を払っているからこそ、まゆりには助かって欲しい―。

STEINS;GATE(@TOKYO MX) / アニメーション制作:WHITE FOX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

STEINS;GATE(第15話)

鈴羽[ CV:田村ゆかり ]の父親を捜す―。オカリン[ CV:宮野真守 ]紅莉栖[ CV:今井麻美 ]が、それを忘れていたとは思わない。本人が知らないとは言え、まゆり[ CV:花澤香菜 ]の死を回避するという目的の前では、おそらく相当に優先度は下がっていた。

そんな折、まゆりがこだわった鈴羽の父親捜し。もしまゆり自身が、今この世界線で自身に起こる出来事を知っていたとしても、まゆりは同じ事を言ったんじゃないだろうか。そして自分から、秋葉原の街に繰り出して、手がかりを一生懸命に探したに違いない。まゆりっていう女の子の強さとやさしさが垣間見えるエピソード。

それでも、鈴羽の父親が誰かってことは、もうかなり明白になってきたよね?鈴羽の父親が作ったというタイムマシンを見たダル[ CV:関智一 ]が「電話レンジ(仮)に似てる」と言ったその構造。"お似合い"な鈴羽とダル―。原作未プレイの人でも、そろそろ「もしかして!?」と思い始めているに違いない。

ところで、原作ではオカリンの最初のDメールを捕捉したのは「エシュロン」って事になっていたけれど、流石にマニアックすぎるのか、それともどこぞの機関の陰謀(笑)なのか。その役目はCERNに取って代わられていた。ダルも「常考」を略してなかったし、やはりテレビという媒体を考慮している様子が垣間見える。

STEINS;GATE(@TOKYO MX) / アニメーション制作:WHITE FOX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

07-GHOST 11eyes 30歳の保健体育 AKB0048 AMNESIA Angel Beats! Another Aチャンネル BLOOD-C BRAVE10 BROTHERS CONFLICT BTOOOM! B型H系 C3 CANAAN COPPELION D.C.III DARKER THAN BLACK DEVIL SURVIVOR 2 DOG DAYS Fate/Zero GA GJ部 GOSICK―ゴシック― K kiss×sis NEEDLESS No.6 PandoraHearts PSYCHO-PASS R-15 RAINBOW RDG Rio RainbowGate! ROBOTICS;NOTES STAR DRIVER STEINS;GATE TARI TARI THE IDOLM@STER TIGER&BUNNY ToLoveる true tears UN-GO Wake Up Girls! WHITE ALBUM WHITE ALBUM2 WORKING!! ZETMAN 「C」 あそびにいくヨ! あっちこっち あのはな あの夏で待ってる いちばんうしろの大魔王 いつか天魔の黒ウサギ いなり、こんこん、恋いろは。 うさぎドロップ うぽって!! うみねこのなく頃に うみものがたり えびてん えむえむっ! おおかみかくし おちんこ おとめ妖怪ざくろ おにあい おまもりひまり かなめも きんいろモザイク けいおん! けんぷファー この中に1人、妹がいる! こばと。 これはゾンビですか? さくら荘のペットな彼女 ささみさん@がんばらない ささめきこと さよなら絶望先生 さらい屋五葉 さんかれあ じょしらく そふてにっ そらのおとしもの それでも町は廻っている たまこまーけっと たまゆら だから僕は、Hができない。 ちはやふる ちゅーぶら!! つり球 とある科学の超電磁砲 とある魔術の禁書目録 となりの怪物くん にゃんこい! ぬらりひょんの孫 のだめカンタービレ はぐれ勇者の鬼畜美学 はたらく魔王さま! はなまる幼稚園 ひだまりスケッチ へうげもの まおゆう魔王勇者 ましろ色シンフォニー まよチキ! まりあ†ほりっく みつどもえ みなみけ めだかボックス もしドラ もっとTo Loveる ゆるゆり よくわかる現代魔法 よんでますよ、アゼザルさん。 れでぃ×ばと! アウトブレイク・カンパニー アクエリオンEVOL アクセル・ワールド アスタロッテのおもちゃ! アスラクライン アニメ・コミック アマガミSS アルカナ・ファミリア アルドノア・ゼロ イクシオン サーガ DT インフィニット・ストラトス ウィザード・バリスターズ ウィッチクラフトワークス エウレカセブンAO オオカミさんと七人の仲間たち カンピオーネ! カーニヴァル ガリレイドンナ ガンダムUC ガールズ&パンツァー キディ・ガーランド キューティクル探偵因幡 キルミーベイベー ギルティクラウン クイーンズブレイド クロスゲーム グイン・サーガ グラスリップ ココロコネクト ゴールデンタイム サーバント×サービス シャイニング・ハーツ シャングリ・ラ ジャイアントキリング ステラ女学院高等科C3部 ストライクウィッチーズ2 ストライク・ザ・ブラッド セイクリッドセブン セキレイ~Pure Engagement~ ゼロの使い魔 ソ・ラ・ノ・ヲ・ト ソードアート・オンライン タユタマ -Kiss on my Deity- ダンガンロンパ ダンスインザヴァンパイアバンド ダンタリアンの書架 ティアーズ・トゥ・ティアラ テガミバチ デッドマン・ワンダーランド デュラララ!! デート・ア・ライブ トータル・イクリプス ドラゴンクライシス! ニセコイ ノラガミ ハイスクールDxD ハヤテのごとく!! ハヤテのごとく! バカとテストと召喚獣 バクマン。 バスカッシュ! パパのいうことを聞きなさい! ビビッドレッド・オペレーション ファイト一発!充電ちゃん!! ファントム フォトカノ フラクタル フリージング ブラック★ロックシューター ブラッドラッド プリンセスラバー! ベン・トー ペルソナ4 ポリフォニカ マギ マクロスF マケン姫っ! モーレツ宇宙海賊 ヨスガノソラ ヨルムンガンド ラストエグザイル ラブライブ! リストランテ・パラディーゾ リトルバスターズ! レベルE ロウきゅーぶ! ローゼンメイデン ワタモテ 一週間フレンズ 世界でいちばん強くなりたい! 世紀末オカルト学院 中二病でも恋がしたい! 乃木坂春香の秘密 亡念のザムド 人類は衰退しました 会長はメイド様! 伝説の勇者の伝説 侵略!イカ娘 俺たちに翼はない 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 俺ガイル 俺修羅 偽物語 僕は友達が少ない 僕らはみんな河合荘 八犬伝 刀語 初恋限定。 劇場版 勇しぶ 化物語 君と僕。 君に届け 咎狗の血 咲-Saki- 問題児たちが異世界から来るそうですよ? 四畳半神話大系 坂道のアポロン 境界の彼方 境界線上のホライゾン 変ゼミ 変態王子と笑わない猫。 夏のあらし! 夏目友人帳 夏色キセキ 夏雪ランデブー 夜桜四重奏 夢喰いメリー 大正野球娘。 好きっていいなよ。 妖狐x僕SS 妹ちょ。 学園黙示録 宇宙をかける少女 宙のまにまに 屍鬼 心霊探偵八雲 怪盗天使ツインエンジェル 恋と選挙とチョコレート 恋愛ラボ 悪魔のリドル 惡の華 戦う司書 戦国BASARA 戦国コレクション 戦国乙女 戦場のヴァルキュリア 戦姫絶唱シンフォギア 放浪息子 断裁分離のクライムエッジ 新世界より 新番組 日常 日記・コラム・つぶやき 星空へ架かる橋 最終回 未来日記 東のエデン 東京マグニチュード8.0 東京レイヴンズ 桜Trick 機動戦士ガンダムAGE 武装神姫 氷菓 海月姫 涼宮ハルヒの憂鬱 灼眼のシャナ 狼と香辛料II 琴浦さん 生徒会の一存 生徒会役員共 男子高校生の日常 異国迷路のクロワーゼ 真剣で私に恋しなさい!! 真面目アニメネタ 祝福のカンパネラ 神のみぞ知るセカイ 神様のメモ帳 神様はじめました 神様ドォルズ 絶園のテンペスト 緋弾のアリア 緋色の欠片 織田信奈の野望 翠星のガルガンティア 聖剣の刀鍛冶 聖痕のクェイサー 脳内コメ 花咲くいろは 荒川アンダー ザ ブリッジ 蒼き鋼のアルペジオ 蒼天航路 薄桜鬼 裏切りは僕の名前を知っている 謎の彼女X 貧乏神が! 輪るピングドラム 輪廻のラグランジェ 迷い猫オーバーラン! 逆境無頼カイジ 這いよれ!ニャル子さん 進撃の巨人 銀の匙 鋼殻のレギオス 閃乱カグラ 閃光のナイトレイド 電波女と青春男 青い花 青の祓魔師 革命機ヴァルヴレイヴ 魔乳秘剣帖 魔法少女まどか☆マギカ 魔法戦争 魔法科高校の劣等生 黄昏乙女×アムネジア 黒執事Ⅱ 黒子のバスケ 黒神 The Animation 龍ヶ嬢七々々の埋蔵金